準備作業
iOS7がリリースされたのは、午前2時。 とにかく、あわてずにエラーなくインストールできることを念頭に準備をしておきました。 私が準備したのは、 1)iTunesへのバックアップ 2)iphoneの空き容量の確保 3)バッテリーの満充電 バックアップはエラーが起きなければ必要ないことですが、今回は6から7へと大幅の更新作業になるので、万一を備えてとっておくべきだと思います。今回も途中でエラーが起きたのは、次の空き容量不足とバッテリー切れのようです。私の場合はiphone側の空き容量を3G程確保しました。これは、写真や動画を整理することで確保できると思います。あと、バッテリーは事前に満充電にして、さぁiOS7のインストール開始となります。アップデートの開始
iphoneのホーム画面より[設定]>[一般]>[ソフトウェアアップデート]と順番にタッチすると、アップデート可能な場合は、以下のiOS7アップデート画面が表示されます。アップデートにかかる時間は、iOS7本体のダウンロードにかかる時間+実際にインストールにかかる時間になります。ダウンロード時間は回線状況によりますが、私の場合は30分インストールには20分の計50分ほどかかりました。
インストールの開始
上記の「ソフトウェアアップデート」画面で、「ソフトウェアインストール」を選択すると、iOS7のアップデートができます。 まずは、利用規約に同意しなければなりません。よく読んで「同意する」を選択してください。 次は、バッテリーの確認画面です。iphoneにバッテリーケーブルが接続してあることを確認してから「続ける」を選択します。説明では「バッテリーを節約するために」と書いてありますが、これは明らかに間違った記述です。更新作業はかなりバッテリーを消費しますし、どのくらい時間かかるかわかりませんので必ずバッテリーケーブルで電源を確保してください。 これでiOS7の本体のダウンロードが始まります。ダウンロード中の画面は以下のとおりですが、所要時間が6分と表示されていますが、これもあてになりません。前述のとおり私の場合は30分かかりました。回線状況によりますので、画面上の進捗表示を確認しながら気長に待ちます。 待ち時間の間、画面中の「詳しい情報」を選択するとiOS7のアップデート情報を読むことができます。 進捗状況表示がいっぱいになるとダウンロードが終了し、インストールが始まります。ここは表示にあるように自動的にインストールが始まりますので「インストール」ボタンを押す必要はありません。 自動的にiphoneが再起動され、インストールがはじまりますが、アップルマークや白地に他国語で「こんにちは」等が表示されますが何も触れずにじっと待ちます。※この間は画面のコピーが取れませんので掲載できませんでした。重要!ここで突然、画面が真っ暗になりエラーかなっとあわててしまう事があります。何分待っても動く気配なし。そんな時は、ホームボタン(iphone中央下の丸いボタン)にそっと触れてみてください。処理が終わってスリープ状態になってしまったのです。無事処理終了です。
正常に処理が終了している場合には、以下の画面が表示されますので「続ける」を迷わず選択!