ドコモ150Mbpsエリアが年内にも山手線全駅に急速拡大! - より快適に高速通信が可能

今年ももう師走。あと1ヶ月を切りました。NTTドコモでは、今月中に東京山手線内の全駅に、LTE Xi(クロッシー)下り最大150Mbpsの高速通信サービスを提供開始する予定です。かなり快適になりそう!

今年中に全駅がサービス開始

この計画は、「山手線LTE高速化プロジェクト」として現在進行中のもので、まず昨日(3日)、新宿/巣鴨/大崎の3駅で150Mbpsのサービスが開始したことをTwitter上で公表されました。そして、12月中に山手線全駅で150Mbpsサービスを開始する予定です。


 
先行してサービス開始した3駅をのぞいて残り26駅が年末までに150Mbpsサービスに対応するのだから、かなり急速に拡大する計画です。1日に1駅は増える勘定になります。

150MbpsにiPhoneは対応していない!?

あなたがもし今日にでも新宿駅を経由するならぜひこの150Mbpsサービスを体験してください。これまでの各スピードテストではドコモは最下位でしたが、これで駅構内では格段に早くなっているはずです。ただ、最新のiPhone5Sでも本当の意味では、この下り最大150Mbpsの高速通信の実力は享受することはできないことを知ってますか。
 
iPhoneは、5/5S/5Cのハードスペック上、最大100Mbpsまでしか対応してません。ちょっと残念ですがしかたありません。この下り150Mbpsに対応しているのは、ドコモでは、2013年冬モデルのスマートフォンからになります。

今後のドコモネットワーク戦略

ドコモでは、今後も150Mbps対応の基地局をどんどんと増やす予定です。ドコモは、LTE通信として800MHz,1.5GHz,1.7GHz,2.0GHzの4つバンドを保有し、12月中までに今回の山手線LTE高速化プロジェクトを完成させ、2013年度末に500局、2014年度末に2000局の150Mbps対応基地局を増設します。

今年10月に発表されたドコモネットワーク戦略「クワッドバンドLTE」

今年10月に発表されたドコモネットワーク戦略「クワッドバンドLTE」

今後のドコモのネットワークは、多いに期待できそうです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました