LINEアプリは初めて使うお子様にとっては、
ある一面では危険なアプリです。使わせないに越した事はないのですが、お子様の置かれている状況や年齢からどうしても使わせなければならない場合、
どのような事を考えなければならないか、また
必要な設定をピックアップしましたので、事前に読まれるといいかと思います。
LINEとは、どんなアプリ?
LINEアプリを知らない方はあまりいないかとは思いますが、お子様から言われて知ったという親御さんのために簡単に説明しておきます。LINEは、
通話やメールをするためのアプリでパケット料金以外は
無料で使えるようになります。iPhone、スマートフォンの両方で使うことができます。この無料で通話やメールができるため、全世界で231カ国、3億8千万のユーザーが登録されているアプリです。
LINEは友達同士のコミュニケーションツール
LINEは、SNSやブログ等のような一般に公開されるサービスとは違い、基本的には友達同士のコミュニケーションツールです。ただし、
個人を特定できる情報(例、電話番号やLINE ID等)がちょっとでも漏れていると簡単に友達になれる(友達のリクエストも含めて)ということを知らなければなりません。これはLINEの友達登録のしくみによるもので、LINEはiPhoneやスマートフォンに格納されている電話帳(連絡先)を元に双方に一致した場合に簡単に友達リクエストを送ることができてしまうのです。
LINEを使う場合の危険性
LINEに限った事ではないのですが、多くの人と簡単に友達になり簡単にメッセージ送られてしまう事こそがLINEを代表する危険性です。これだけ多くの人がいれば、中には悪意を持ってメッセージを送る人もいるということ。お子様にとっては、これらメッセージを受け取ったときに良いのか悪いのか判断がつかずにさらに深みにはまっていってしまうことが考えられます。親御さんが子供にLINEを使わせるときにしなければならないのは、これらのメッセージを
遮断をすることとトラブルを防ぐためにルール(ネットマナー)を教えることです。
実際に発生するトラブル
これらの適正な措置をとらずに出会ってしまうトラブルには以下のような事が考えられます。(※LINEのヘルプから抜粋)
見ず知らずの人と友達になってしまったことによるトラブル
- 見ず知らずの人と連絡を取ってしまい、実際にであることで事件や自己などのトラブルに巻き込まれる。
- 個人情報を教えてしまったことによって、自宅に押しかけられたり、いたずら電話がきたり、個人情報をにぎられてお金要求される。
迷惑メール業者トラブル
- 迷惑メール業者からおくられてくるメッセージに従って会員登録などをしてしまうことによる架空請求。
- 会員登録や個人情報の返信などをしたことで、LINEやその他一般のメールに迷惑メールが多く送信されるようになる。
学校の友達など知り合い同士のグループ内でのいじめトラブル
- 複数人で一斉にトークをすることが出来る場所(グループトーク)で、悪口などの誹謗中傷を受ける。
- グループトークからたいかいさせられ、仲間はずれにされる。
- トークやタイムラインに顔写真や他人にしられたくないことを掲載されてさらし者にされる。
LINEの危険性回避やトラブルに対する対策
親子でルールづくり
知らない人と勝手に友達にならない、もし知らない人からメッセージなり受け取った場合は必ず親に相談して解決を図る等の、LINEを使用する場合のルールを親子で決めて必ず守らせる事を約束させる必要があります。特にお子様が小さい場合は、親の前でしか使わせない等の対策も効果的です。
LINEに適切な設定を行う
LINEにはこうした安易に友達になれないように設定方法がありますのでこれらの設定を事前に行い、安全な使い方ができるようにする必要があります。実際に設定項目は以下に示します。
安心・安全なLINEアプリの設定
自分のLINE IDを検索できないように設定する
LINE IDは、LINEアプリを使う場合に設定しなければならないものですが、このLINE IDを検索可能にしておくと他の人から友達リクエストを送られる可能性がありますのでこれを検索不可に設定します。ちなみにiPhone,スマートフォン購入時に使用者の年齢をキャリアに正しく申告すると自動的に検索をオフにしてくれますが、一応下記の手順で設定または確認しておくべきです。
(1)LINEアプリを起動し、
[その他]ページを開く
(2)
[設定]の中にある
[プロフィール]または
[プライバシー管理]を開く
(3)
[IDの検索を許可]を
オフにする
友達の登録に追加されないようにする
前述したとおり、双方の電話帳に一致する登録があった場合に、自動的に友達として登録されてしまいますので、これを出来ないように設定します。
(1)LINEアプリを起動し、
[その他]ページを開く
(2)
[設定]のなかにある
[友達管理]を開く
(3)
[アドレス帳]の中にある
[友達への追加]を許可を
オフにする
迷惑メールが届いた場合は通報する
上記の手段でももし迷惑メール(メッセージ)が届いた場合は、以下の方法で通報しましょう。
(1)知らない人(友達でない)から送られてきたトーク画面を開く
(2)トーク画面の上部に表示されている
[通報]をタップ
(3)当てはまる通報理由にチェックをいれて同意して
[送信]をタップ