「LINE電話では、1度国際網を介して相手の端末に発信することになります。弊社では、電気通信事業者協会(TCA)が定めた『発信者番号偽装表示対策ガイドライン』に準じ、ドコモ端末以外からの国際電話は基本的に『非通知』などの表示となります。ただし、海外にはさまざまな事業者があるので、それら全てを非通知にするように対応できているわけではありません」 (ドコモ広報部)
このガイドラインは、発信者番号の偽装による悪質な犯罪を受けて、TCAが2005年7月に策定したもの
(via ITMedia)
一応安心・安全を考慮しての対策のようですが、同じような症状はインターネット通話アプリのSkypeでもあります。Skypeはインターネットの老舗中の老舗(2003年設立)で、SkypeでのSkype Outを使って一般電話に有料で通話ができたのですが、なぜか日本だけ発信者番号通知出来ないというものでした。そのため普及が遅れてしまったのではないかとおもうのですが、ほんとうに日本だけだったんですよね。
日本の役人は、石橋を叩いて渡るまえに壊しちゃう程の臆病者なのではないでしょうか? 使う方もリスク管理ができないという日本人特有の現象があるといえばあるのですが…どうなんでしょう? そういえば、この前ベビーシッターに子供を殺されてしまったお母さんがニュースになったような。(ちょっと脱線してしました。)