5月8日、auは2014年の夏モデルの発表会を開催し、スマートフォン6機種、タブレット2機種を発表しました。
今年のau夏モデルは、先日発表した
キャリアアグリゲーションによる下り最大150Mbpsのデータ通信速度対応およびWiMAX2+に対応したスマートフォンおよびタブレットを発表。全機種でAndroid 4.4を搭載した。また、今回発表されていないがHTC Jシリーズのスマートフォンが追加される予定だ。
表:キャリアアグリゲーション対応表
モデル |
対応/未対応 |
isai FL LGL24 |
○(対応) |
Xperia ZL2 SOL25 |
○(対応) |
Galaxy S5 SCL23 |
○(対応) |
AQUOS SERIE SHL25 |
○(対応) |
URBANO L03 |
○(対応) |
TORQUE G01 |
×(未対応) |
Xperia Z2 Tablet |
○(対応) |
ASUS MeMO Pad |
×(未対応) |
※WiMax2+にも同時に対応します
スマートフォン
isai FL LGL24は、ディスプレイは5.5インチ、街道度は2,560×1,440ピクセルの高精細ディスプレイ。発売は7月下旬予定。

isai FL LGL24(LG製、7月下旬発売予定)
Xperia ZL2 SOL25は、ディスプレイ5インチ、2070万画素CMOSカメラを装備。カメラ機能を特に充実させたモデルで4K動画も撮影可能だ。5月下旬発売予定。

Xperia ZL2 SOL25(ソニー製、5月下旬発売予定)
Galaxy S5 SCL23、ディスプレイは5.1インチ有機ELを搭載した防水仕様のスマートフォン。約0.3秒で起動する高速オートフォーカス機能。5月15日発売。

Galaxy S5 SCL23(Samsung製、5月中旬発売予定)
AQUOS SERIE SHL25は、5.2型フルHDのIGZOディスプレイを搭載。画面占有率80%の3辺狭額縁「EDGEST」設計。持つだけで起動する「グリップマジック」機能は使いやすそうだ。6月下旬発売予定。

AQUOS SERIE SHL25(シャープ製、6月下旬発売予定)
URBANO L03は、ディスプレイ5インチフルHD液晶を搭載。解像度は1,920×1,080ピクセル。7月下旬発売予定。

URBANO L03(京セラ製、7月上旬発売予定)
TORQUE G01は、米国防総省の規定をクリアした軍用モデル。4.5型液晶を搭載し、画面が濡れた状態や手袋をしている状態でも使えるタッチパネルを採用。8月上旬発売予定。

TORQUE G01
タブレット
「Xperia Z2 Tablet SOT21」は、ディスプレイ10.1インチを搭載し、同サイズのタブレットでは、世界最薄&最軽量を実現した防水・防塵モデル。7月中旬発売予定。

Xperia Z2 Tablet SOT21(ソニー製、7月中旬発売予定)
ASUS MeMO Padは、8インチディスプレイを搭載したタブレット。長時間のバッテリ稼動が特徴。8月下旬発売予定。

ASUS MeMO Pad 8
※TORQUE G01およびAsus Memo Padはキャリアアグリゲーションに対応していません。そのほかの機種は対応。