今年(2015年)発売されるiPhone6S/Plusのスペックが発表されたのでまとめてみました。一見外見は前モデルのiPhone6とほとんど区別出来ないほど。ただ、新色のローズゴールドが追加されたのが唯一の外見上の区別です。
何が新しくなったのか、以下の表では赤字で変更点を区別しています。iPhone6Sの一番の特徴は、3Dタッチ液晶だろう。感圧式のマルチタッチが可能で、押す力具合を区別して動作を変更することが可能。その他久しぶりにカメラの解像度がアップされ12MのiSightカメラとなったことと、通信が4G LTE Advancdedが採用されこれまでの最高150Mbps通信から最大300Mbps通信が可能となったことも挙げられよう。外見は同じでも内部はかなり進化したものとなっている。これからiPhone6Sの購入を検討されているユーザは以下の表をじっくりとみていただきたい。なお、円安の影響もありますが、一番安いモデルでも9万円前後と大変高価となりました。今後はなんらかの目的意識をもたないとiPhoneの購入は控えるユーザも増えそう。単なるステータスシンボル的に購入するには如何にも高すぎる買い物となりつつあります。
iPhone6S Plus | iPhone6 Plus | iPhone6S | iPhone6 | ||
モデル番号 | A1634/A1687 | A1586 | A1633/A1688 | A1524 | |
CPU | A9 | A8 | A9 | A8 | |
RAM | 2GB(※1) | 1GB | 2GB(※1) | 1GB | |
iOS | iOS9 | iOS8 | iOS9 | iOS8 | |
液晶 | サイズ | 5.5インチ | 4.7インチ | ||
解像度 | 1920×1,080 | 1334×750 | |||
401ppi | 326ppi | ||||
3D Touch | ○ | × | ○ | × | |
サイズ | 高さ | 158.2mm | 158.1mm | 138.3mm | 138.1mm |
幅 | 77.9mm | 77.8mm | 67.1mm | 67.0mm | |
厚さ | 7.3mm | 7.1mm | 7.1mm | 6.9mm | |
重量 | 192g | 172g | 143g | 129g | |
カメラ | iSight | 12M | 8M | 12M | 8M |
光学式手ぶれ補正 | × | ||||
FaceTime | 5M | 1.2M | 5M | 1.2M | |
f2.2 | |||||
ビデオ | 1080p撮影(30fps/60fpx) | ||||
4Kビデオ撮影可 | × | 4Kビデオ撮影可 | × | ||
SIM | nano-SIM | ||||
通信 | 4G LTE Advanced | 4G LTE | 4G LTE Advanced | 4G LTE | |
VOLTE | ○ | ||||
BlueTooth | Bluetooth4.2 | ||||
Touch ID | ○ | ||||
Siri | ○ | ||||
センサー | 3軸ジャイロ | ||||
加速度センサー | |||||
近接センサー | |||||
環境光センサー | |||||
気圧計 | |||||
コネクター | Lightningコネクター | ||||
カラー | ゴールド | ゴールド | ゴールド | ゴールド | |
シルバー | シルバー | シルバー | シルバー | ||
スペースグレー | スペースグレー | スペースグレー | スペースグレー | ||
ローズゴールド | × | ローズゴールド | × | ||
容量 | 16G | ||||
64G | |||||
128G |
※1:iPhone6s/PlusのRAM容量は2GB搭載であることがXCodeのソースより判明してますが、未確認です。
対応周波数
対応周波数はモデル番号によって違い、各々下記の通りです。
A1633/A1634 | LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、12、13、17、18、19、20、25、26、27、28、29、30) |
TD-LTE(バンド38、39、40、41) | |
A1687/A1688 | LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、12、13、17、18、19、20、25、26、27、28、29) |
TD-LTE(バンド38、39、40、41) |