ドコモにしようかソフトバンクにしようか、考え中という方へ両社の新料金プランを比較して違いを調べてました。ソフトバンクの通話定額以外に、「データくりこし」が売り文句となってますが、結果は?
両社の新料金プランは、ドコモが「カケホーダイ&パケあえる」、ソフトバンクが「スマ放題」で、ドコモは6月1日から提供開始しており、ソフトバンクは来月1日からのスタートです。ソフトバンクは
※:(6月10日追記)6月中に新規登録または機種変更した場合には、3,000円キャッシュバックする特典を追加し、事前予約開始を6月26日からと延期しました。
ドコモもソフトバンクは通話定額の部分は同じ
両社とも基本部分は料金も含めて全く同じ構成で、基本料金を支払うだけで国内通話は「話し放題」になります。
これまで通話料金は20円/30秒(税抜き)もかかった通話料金が、追加料金一切なしで固定電話でも相手のキャリアも問わずにいつでも何時間でも話ができるようになります。
※一部の特殊な電話番号やある一定時間を超した場合に制限が入る可能性はあります。
プラン名 (対象端末) |
月額料金 | 国内音声通話 | |
---|---|---|---|
基本プラン (通話定額) |
スマートフォン (iphone含む) |
2,700円 | 無料 |
従来型携帯 | 2,200円 | ||
タブレット | 1,700円 | - |
複数台契約している場合に、パケットをシェアー(共有)できるが・・・
家族間共有の場合は同じ
ドコモもソフトバンクも家族で複数台契約している場合に、パケットを共有できるが、両社とも10Gバイト以上(※1)で、パケット定額料は9,500円以上です、2015年3月現在、両社とも小容量のパケットプランでは同一名義および2台目まではパケットの共有が出来るようです。大容量プランは、家族名義でもパケット共有は可能。
国内データ通信量 | 月額料金 | 共有オプション名 | |
---|---|---|---|
ドコモ | ソフトバンク | ||
2Gまで(※1) | 3,500円 | 2台目プラス | 2台目データシェア |
5Gまで(※1) | 5,000円 | ||
8Gまで(※2) | 6,700円 | 家族でシェア | (対応プランなし) |
10GBまで | 9,500円 | 家族データシェア | |
15GBまで | 12,500円 | ||
20GBまで | 16,000円 | ||
30GBまで | 22,500円 |
※1:ソフトバンクは2Gバイトおよび5Gバイトのプランをサイトで確認したため追記(6月28日)
※2:ドコモのみのデータパックです。
ドコモの場合は、同一名義だと2Gバイト、5Gバイトでも共有できる
パケット定額で、2Gバイトと5Gバイトの2つプランがありますが、ドコモの場合はこれらの場合も同一名義の場合は、ほかのデバイスで共有(2台目プラス)ができますが、ソフトバンクは共有ができません。
※こちらも2015年3月現在、2台目データシェアオプションと併用可能になっています。
国内データ通信量 | 月額料金 | コメント |
---|---|---|
2GBまで | 3,500円 | ドコモは共有可能ですが、ソフトバンクは共有不可 |
5GBまで | 5,000円 |
ソフトバンクにはデータくりこしができる
ソフトバンクには一押しの「データくりこし」ができます。が、このデータくりこしはあまり意味がないかもしれません。これは前月に余ったパケットを繰越して使えるものですが、当月のパケットを使い切った後でしか有効とならない点と前述の家族間でパケット共有している場合は使えない点です。2ヶ月に一度定期的に大量のパケットを使用する機会はあまりありませんし、データくりこしのために家族間共有を使えないのは、デメリットの方が大きいです。
継続割引もドコモの方が割りがいい
これまではMNPをつかって他社に乗り換えるメリットが大きかったのですが、今後は継続利用した方がいいかもしれません。新料金プランによる継続者優遇は、ドコモでいうと「ずっとドコモ割」でソフトバンクだと「長期継続ボーナス」になるわけですが、継続利用でもソフトバンクはイマイチです。
※ドコモもパケットくりこしとして対応しています(2015年3月現在)
使いやすいのは3年目より割引されるソフトバンクですが、5年以上継続している場合は、ソフトバンクの還元率1%に対してドコモの場合は3%ちょっと、ソフトバンクだと月々30,000円使うと300円割り引くという形です。
※ソフトバンクは1,000円毎に割り引かれます。
ずっとドコモ割の場合(シェアパック10の場合)
月額料金 | 5年以上 | 8年以上 | 10年以上 | 15年以上 | |
シェアパック10の場合 | 9,500円 | -300円 | -600円 | -800円 | -1,000円 |
ソフトバンク長期継続ボーナス
~2年目 | 3~10年目 | 11年目~ | |
---|---|---|---|
請求額1,000円につき | 5ポイント(通常) | 10ポイント(2倍) | 25ポイント(5倍) |
今後いくらかの猶予期間があるかもしれませんが、ドコモのXi2年(743円/月)とソフトバンクのホワイトプラン(934円/月)は廃止の予定で、今後2度と加入できません。今回の両社の新料金プランは、必ずしも万人に有効とは限りません。現状のままの方が安い方もいます(例えば通話はあまりしない方)。しばらく様子をみて、契約するにしてもドコモがいいのか、ソフトバンクがいいのか、遅れてやってくるauの方がいいのか検討した方がいいかもしれません。
※auは8月には通話定額を開始したいと言ってます。
【キャリア公式ページ】

