本日おこなわれたアップルのスペシャルイベントでは、iPad Air2やiPad mini3の同時発売およびiMac Retinaモデルや2年ぶりとなるMac miniの新製品が発表されました。発表会の画像とともに内容を紹介!
本日10月17日午前2時(日本時間)過ぎ、アップルのティムクックが予定通りに登壇。いよいよ始まります。
iOS8.1のリリース
・10月20日(月)にiOS8.1をリリース。
・8.1にはApple Pay(アップル独自決済)システムが導入される
・スケーリングなしでiCloudから画像を取得
・特に現行iOS8.0.2に対する不具合関係の言及はなかった。
OSX Yosemiteのリリース
・明日10月17日にリリース
・OSXとiOSはすごく似ている。通知センター。Safariの強化、SpotlightでWikipediaも直接検索等
・OSX YosemiteのMailでは1メッセージ毎に5GBのiCloud添付ファイル Mail Dropを提供
キター! iPad Air2
・今度のiPadは鉛筆よりも薄く、現行より-18%の6.1mmに
・世界中のタブレットで最薄。
・液晶はノングレア液晶を採用。現行モデルよりも58%も反射を低減。
・A8Xプロセッサを搭載。第2世代64bitプロセッサ
・バッテリーは10時間。
・iSightカメラは8Mピクセル、f/2.4
・iPadとしては、バーストモード、タイムラプラス、パノラマ撮影モードを初搭載。
・電波は20バンドに対応、最高150Mbbpsはiphoneと同じ
・Touch IDが遂に搭載されました
・Touch IDはApStore,itunes Storeの決済の他、Apple Payにも対応
iPhoneと差別化? 画像や動画の編集を充実
これまでになく多くの時間を割いて説明したのがiPadの新しい画像編集ツールの提供とその編集機能。
4Kまでの画像編集がiPadで出来ます。
この画像編集ツールは非常に高速で、画像をズーム。写真の邪魔な部分を、背景を消すことなく削除可能等の芸当が可能。
画像編集ツールは、今年後半リリース予定。
あわせて、ビデオ編集ツール「Replay」も同時にリリース
iPad Air2のモデル構成と価格
iPad Air2 価格
iPad Air2 16G(Wi-Fi) 499ドル
iPad Air2 64G(Wi-Fi) 599ドル
iPad Air2 128G(Wi-Fi) 699ドル
iPad Air2 16G(Wi-Fi + Cellular) 629ドル
iPad Air2 64G(Wi-Fi + Cellular) 729ドル
iPad Air2 128G(Wi-Fi + Cellular) 829ドル
iPad mini3価格
iPad mini3 16G(Wi-Fi) 399ドル
iPad mini3 64G(Wi-Fi) 499ドル
iPad mini3 128G(Wi-Fi) 599ドル
iPad mini3 16G(Wi-Fi + Cellular) 629ドル
iPad mini3 64G(Wi-Fi + Cellular) 729ドル
iPad mini3 128G(Wi-Fi + Cellular) 829ドル
iPad Air2およびiPad mini3ともカラーは、シルバー/ゴールド/グレーの3色
旧機種もiPad miniは$249、iPad mini 2は$299、iPad Airは$399で平行販売。
予約
iPad mini 3とiPad Air 2は10月17日(明日)予約開始、来週末に出
荷
iMad with Retina Displayを発表
・5120 x 2880もの解像度、5k表示が可能に
・ピクセル数はフルHDの7倍、4Kの1.6倍
・同時に消費電力は30%減のうえ、コントラスト比も向上させた
・CPUには Corei5 3.5Ghz。オプションでCore i7 4.0Ghzも選択可能。
価格と発売予定
21.5インチiMacは、1,099ドル
27.1インチiMacは、1,799ドル
27.1インチiMac(Retina)は、2,499ドル
本日から出荷開始。
Mac miniも新モデルを発表。
Mac miniスペック
4th-gen Intel Core processors
Interu Iris and HD Graphics 5000
PCIe-based flash storage
802.11ac Wi-Fi
Two Thunderbolt 2 ports
World’s ost energy
efficient desktop
価格
499ドル~
Apple Watchの今後のスケジュール
・来年初頭(Early 2015)に発売
・今年11月からSDKを提供

コメント