LINEアプリにも2段階認証が採り入れられ、登録手順もちょっと複雑。電話番号で認証する場合とFacebookアカウントで認証する場合に分けて登録手順を解説します。
はじめてLINEアプリをインストールする場合、2段階認証のために携帯電話番号かFacebookアカウントが必要になります。LINEアカウントの乗っ取りによる不正利用を防ぐために、確実に本人を確認するために取り入れられたものです。
それぞれの認証方式による登録手順
各々の認証による大まかな手順は以下のとおりです。

携帯電話番号による認証を利用する場合
登録手順の流れ
- 電話番号を入力
- 利用規約の同意
- SMSメール送信
- SMSで受信した認証番号を入力
- 友達追加設定
- 利用登録
- 年齢確認
- メールアドレス登録
登録手順(詳細)
LINEアプリを起動したら、最初の画面で今お使いの携帯の電話番号を入力後、[番号認証]ボタンを選択

利用規約の同意を求められるので、画面の最下部にある[同意]ボタンを選択
同意すると、SMS認証メール送信の画面が表示されますので番号を確認した上、正しければ[OK]ボタンを選択。

直ちに、SMSメールで認証番号が送られてきますので、メール中にあるの認証番号を入力し、[次へ]ボタンを選択

次は、友達追加設定。画面中の友達を自動追加、友達への追加を許可のスライドボタンのON/OFFの状態を各院し、よければ画面最下部の[次へ]ボタンを選択

ここで、LINE上で使用する名前の入力をおこなってください。

最後に、LINEをパソコンで使用する場合、アカウントとして使用するメールアドレスが必要になります。このメールアドレスの入力をおこないます。このメールアドレスは実在するものでなければなりません。設定後、このメールアドレス確認のための認証番号が送信されます。

届いたメールに記述してある認証番号を入力。[メール認証]ボタンを押下して終了です。

Facebookアカウントによる認証を利用する場合
登録手順の流れ
- facebookでログイン
- 許可1:LINEがFacebookのユーザー情報を利用することを許可する
- 許可2:LINEがFacebookへの投稿することをを許可する
- 利用規約の同意
- 利用登録(LINE上の名前を入力)
- 年齢確認
- メールアドレス登録
- 認証番号の入力
- PINコード登録
- 友達追加設定
Facebookアカウントを利用してLINEを登録する場合は、電話番号の入力はしないで、Facebookでログインボタンを押下する。
※あらかじめ、Facebookアプリでログインしておく必要があります。

LINEがFacebookに投稿する許可を求められますので、[OK]または[後で]ボタンを選択します。

LINEアプリがFacebookからプロフィールを利用するために、許可をもとめられますので、ここは[OK]ボタンを選択

LINEの利用規約です。画面最下部の[同意]ボタンを選択します。

LINEで使用する名前を入力して、[登録]ボタンを選択します。

年齢確認の画面です。[年齢を確認]するまたは[年齢を確認しない]ボタンを選択します。

LINEをパソコンで使用する場合にアカウントとして使用するメールアドレスを入力します。このメールアドレスには、認証用のパスワードが送信されます。

受信したメールに記述してあるメール認証番号を入力。

番外編:パソコンにLINEをインストールする
WindowsパソコンにLINEをインストールして使うことも出来ます。インストールイメージのダウンロード
以下のサイトよりLINEのインストールイメージをダウンロードし、Windowsパソコンの他、MacOS用のものもダウンロード出来ます。
パソコンのLINEのトップイメージ
インストールが終了し、LINEを起動すると以下のようなトップページを表示します。
WindowsのLINEもセキュリティは強化
WindowsのLINEでログインすると、本人確認のため携帯のLINE上から認証コードの入力をしなければなりません。