先ほど、WWDCの基調講演が終了しました。iOS,OSXやwatchOSが中心の内容となりましたが、なんと今回のone more thingは、「Apple Music」でした。
今日のWWDCの開始登場から、なぜがアップルのエディ・キューがカラオケ大好き人間として紹介されていました。これはApple Musicの発表の前置きだったように思えます。
そして、WWDCの最後にティムクックCEOが、one more thingとして「Apple Music」を発表!
Apple Musicの英語での表記はわかりませんが、ロゴマークは以下の画像となります。
Apple Musicは6月30日サービス開始
Apple Musicは、月額9.99ドル(個人の場合)で定額制の新しい音楽ストリーミング・サービス。サービス開始から3ヶ月間は無料となります。Apple Musicは音楽の定額配信の他にも、Beat1というロサンゼルス、
ニューヨーク、ロンドンにあるスタジオから毎日24時間放送されるラジオ番組があります。
Apple Musicの視聴プラットフォームは、WindowsやAndroidもサポート
iphone、Mac、Apple TV等のアップル製品でApple Musicがサポートされるは当然のこととしても、WindowsやAndroid端末もサポートされます。Androidのサポートは今秋に予定。アップルはこの新しい音楽サービスを、これまでのアップルからすべての端末でも利用できるグローバルサポートサービスとなります。
Apple Musicメンバー
Apple Musicを視聴するには、Apple Musicメンバー(Apple IDとは別)となる必要があります。Apple Musicメンバーには、個人メンバーシップとファミリーメンバーシップがあり、それぞれ月額9.99ドル(1,244円)と月額14.99ドル(1,867円)で6人までメンバーとなれます。
Apple Music 公式サイトもオープン
アップルは、さっそくApple Musicの公式サイトをオープンしました。記載の内容以外の詳細なものについては、以下の公式サイトをご覧ください。