今月、LINEとアップルがこぞって定額制の音楽配信サービスが提供されます。音楽自体は定額なのですが、パケットを使いすぎてしまう心配があります。11日にスタートしたLINE MUSICにはパケットを使わない設定がありますので紹介します。
音楽や動画は大量のパケットを消費します。毎月のコストを抑えるため、月間のパケットを1Gバイトや2Gバイトでiphoneを運用しているとあっという間に上限に達してしまいそうです。アップルの場合には、iTunesから音楽や動画ダウンロードする場合、モバイル通信を使用する/しないを設定できますが、LINE MUSICの場合は以下のストリーミング再生と音質の設定をしましょう。
ストリーミング再生
ストリーミング再生とは、iphoneの空き容量が少ない場合にネットから逐次音楽データをダウンロードしながら再生する機能です。現在のところわかりませんが、LINE MUSICでプロモーションビデオ等も配信されるかも知れません。その場合は当然ストリーミング再生となると思います。とんでもないパケットを消費する恐れがありますので、ここは使わないに設定しておきましょう。
設定方法は、LINE MUSICアプリの左上にある3本線のメニュー呼び出しボタンをタップ。最下部にある設定メニューをタップして選択してください。
画面の最上部にある「モバイルデータ回線時にもストリーミング再生を許可」の右側のスライドボタンをオフに設定します。
音質設定
本当は、モバイル通信(電話回線)を使う場合パケット消費の点から音楽や動画をダウンロードしない方が良いのですが、たまたま友人からシェアされた音楽を1曲だけ聴いてみたいと言うような場合、以下の音質設定を「低」に設定すると、最小限のパケットで済むようになります。
設定画面は、上記のストリーミング再生と同じところにあります。
Androidのように、iphoneもパケット無制限のWiMAX2をつかえるようになるといいんですが…