今、Apple Musicを楽しんでいるユーザーに重要な告知事項があります。まもなく無料期間が終了します。この設定をしないと自動課金が始まります。
7月からサービスが開始となったApple Musicが無料期間が終了します。この読者の中にも無料なので登録してみようと思った方がたくさんいると思いますが、注意してください。無料期間が終了すると自動継続により有料会員になってしまいます。
自動更新をオフにしよう
まずは、ミュージックアプリを起動してください。ミュージック>
[ログイン]>
[Apple IDを表示]>
[管理]>
[Apple Musicメンバーシップ]>
[自動更新をオフにする]というように操作します。
最初の画面で左上にあるアイコンをタップしてください。

もし、ログインがされていない場合は、以下のログイン画面が表示されますので、Apple IDとそのパスワードを入力してください。(ログインが済んでいる場合はこの画面はスキップされます)

下記のアカウント画面が表示されますので、下から2番目にある
「Apple IDを表示」を選択。

再度パスワードを入力してください。

管理メニューを選択。

登録されている会員情報が表示されますので、下記のように
Apple Musicメンバーをタップし、選択して

下記に示したように、Apple Musicの■は自動更新となっています。これを
スライドスイッチを左側にして自動更新をオフにしてください。
この記事をみたらすぐにオフ設定しておこう
Apple Musicの無料期間は登録から3ヶ月です。まだまだ残期間があっても、
忘れないうちに自動更新をオフにしておいた方が良いでしょう。設定をしても無料期間はそのまま使えます。