Initializing...
iphoneユーザも使っているiCloudメール。このiCloudメールはGmailと同じように転送設定が可能です。でもあまり知られていないかも知れませんね。iCloudメールの転送設定は、iPhoneだけでは設定出来ません。パソコン(WindowsもしくはMac)からWebのiCloud.comにアクセスしておこなうからです。
設定方法は以下のとおり。
iCloud.comの起動
パソコンのWebブラウザのアドレス欄に次の通り入力してください。サインイン
サインイン画面が表示されたらお持ちのiCloud用のアカウントとパスワードを入力してログインしてください。
メールの起動
サインが完了すると、下図のホーム画面が表示されますのでここからメールを起動します。メールアイコンは、iphoneと同じ画面左上にあるアイコンです。これをクリックしてください。



転送ルールの追加
ルールの追加を選択すると以下のようなポップアップメニューが開きます。
- フォルダーへ移動
- ごみ箱へ移動
- メールアドレスへ転送

転送方法の選択
現在、”からのメッセージの場合”というプルダウンメニューを選択すると以下の転送方法のオプションを選択することができます。- からのメッセージの場合(現在選択中のものです)
- が受信者の場合
- がCcに含まれる場合
- が受信者またはCcに含まれる場合
- が件名に含まれる場合
ルールの優先順位
下図は、ルールを4つ入力し完成した状態になります。ここで入力したルールは上から順番に実行されます(優先順位)。ここで、赤枠内のアイコンをドラッグすると順番を入れ替えることが出来ます。条件が重なるような場合は、この優先順位にも気をつけてください。
ここではメールアドレスへ転送の方法を紹介しましたが、ゴミ箱へ移動することや特定フォルダーにまとめておく事も同じやり方でできると思います。このようにiCloudメールでもメール転送や移動ができるのはおわかりになられたと思います。
2 件のコメント
これまでなんでできないんだろうと悩んでいましたが解決しました、ありがとうございます。
お役に立てて幸いでした!