ドコモのおサイブケータイに対応したJRのモバイルsuica,これを使いたいためにだけ「ドコモから離れらない!」
SIMフリー端末でモバイルsuicaが使えないか?の疑問に答えます。
携帯料金を下げるために、SIMフリー端末+格安SIMの組み合わせがベストです。どうしても使いたい機種があれば別ですが、格安SIM使いたいのに使えない! ひとつの理由は、都内に住んでいる場合定期券がわりになる「モバイルsuica」が使えるかどうかです。
mineoには使える端末がある
もう、既に格安SIMの
mineoからは公式に販売されている機種があります。
AQUOS Seria SHL25と
DIGNO M KYL22のの2機種です。これは、モバイルsuicaの公式ページにも載っています。
JR東日本、SIMフリー端末にサービスを提供開始

JR東日本は、 12月中旬以降以下の
SIMフリー端末6機種で
モバイルsuicaサービスの提供を開始することを発表しました。
- ソニーモバイル:Xperia J1 Comapct
- シャープ:AQUOS SH-M02、SH-RM02、SH-M02-EVA20(エヴァンゲリオン スマートフォン)
- 富士通:arrows M02、arrows RM02
上記に対応したセット端末を販売しているmvnoは、以下のとおり
一度検討してみてはいかがでしょう