重要:引き継ぎ設定!
MNP等を利用して機種変更しても電話番号が変わらない場合、LINEデータを引き継ぐのは簡単です。登録時のメールアドレスとパスワードで機種変更後の機種で新規のログオンすれば、LINEデータは引き継げます。一部引き継ぎ不可のデータはあります。それは後述。 問題は、機種変更時に電話番号が変わってしまった場合です。 2016年2月から「引き継ぎ設定」が新たに必要となりました。機種変更前の機種でこの「引き継ぎ設定」を許可しないと、新しい機種へデータを引き継ぐことができません。機種変更時の電話番号を止める前に必ずやっておいてください。LINEのボタンの位置や内容等、バージョンにより変わることがあります。説明に使用するLINEのバージョンは、5.11.0です。
引き継ぎ設定の許可
2段階認証メニューを開く
では、この引き継ぎ設定の手順を説明します。LINEアプリを起動し、画面右下にあるその他>設定とタップして2段階認証メニューを選択(タイムラインを表示中の場合)。アカウントを引き継ぐをオンに
上記の2段階認証メニューをタップすると、下記の画面のとおり「アカウントを引き継ぐ」のスライドスイッチが表示されますので、これをオン(緑色の表示になるように)にしてください。 これで、引き継ぎ設定の作業は終わりです。あとは、機種変更後の機種で- LINEアプリをダウンロード
- 登録時のメールアドレス、パスワードでログイン
- 機種変更後の電話番号へSNSを送り、認証をしてください。
注意!
この一連の作業は、24時間以内に完了しなければ無効となってしまいます。時間を置かずにLINEデータの移行を完了させましょう。
※画像はクリックすると大きく表示できます。