先日、アップルのスペシャルイベントで長い間噂となっていた今年のiPhoneが発表になりました。初代iPhone発売から10周年に当たる今年に発表となったのは、iPhone XとiPhone8および8Plusの3機種でした。遅ればせながらこれらがそのように進化したのか、公開となっているスペックから今年のiPhoneを見ていきましょう。
有機EL液晶搭載のiPhone Xが新たに登場!
やはり10周年の記念の年は、サプライズがありましたね。一つは、通常であれば今年はSシリーズが発表になる予定でしたが、iPhone7Sを飛ばしてiPhone8および8Plusが発表となりました。もう一つは、これまでよりもさらに大きな液晶サイズである5.8インチ搭載、しかも液晶自体が発光するアップルとしては初の有機EL液晶モデル「iPhone X(テン)」が新しく加わりました。今後はこの3機種が毎年更新されていくのかもしれません。
iPhone Xのサイズは意外と小さい!
iPhone8 Plusより大きな液晶搭載となるとその大きさが気になるところだと思いますが、iPhone Xの大きさはiPhone8より少し大きい程度におさまっています。これは液晶の外枠がほとんどないベゼルレスでしかもホームボタンまで省力してしまったことによります。下記に同じ縮尺にした3機種を参考図示しておきます。

サイズ比較
各サイズ表
|
iPhone X |
iPhone8 |
iPhone8 Plus |
幅(mm) |
70.9 |
67.3 |
78.1 |
高さ(mm) |
143.6 |
138.4 |
158.4 |
厚さ(mm) |
7.7 |
7.3 |
7.5 |
重量(g) |
174 |
148 |
202 |
今年発表のiPhoneの機能
やはり気になる所は、どごが新しくなったかだろう。全機種の共通点としては、ニューラルエンジン搭載の最新
A11bionicチップ、iPhone4s以来久しぶりに背面がガラス素材でつくられその美しさが見違えるようになったことと、
ワイヤレス充電の採用およびかカメラ部の改良が共通のものとしてあげられる。またこれまで32GBだったiPhoneのストレージ容量が64GBにアップしたこと等のあげられる。その他Fellica(Suica)対応やIP67の防水・防塵機能は前機種から同等となっています。
今回から新たに加わったフラグシップモデルのiPhone Xには、特筆すべき機能がかなり追加搭載されています。液晶については有機EL液晶(5.8インチ)を初搭載したのと前述のとおりですが、この液晶はコントラスト比が
1,000,000対1となる真の黒を表現する
Super Retina ディスプレイ(従来は1,300対1)。ホームボタンがなくなったためTouch ID(指紋認証)がつかえなくなったので、変わりに顔認証(Face ID)が採用されています。このFace IDは赤外線投影による30,000ヵ所もの顔のマップを作り認証します(
TrueDepthカメラ)。これによりTouch IDの精度が5万分の1に対してFace IDは百万分の1に精度が高められています。またFace IDはカメラを正視している場合にのみ作動するので、寝ている間に認証されるということもありません。
ニューラルエンジン搭載のA11 bionicプロセッサ
2つの高性能コアと4つの省電力コアの合わせて6コアで構成される64ビットアーキテクチャのプロセッサである。A10Fusionプロセッサと比べ、高性能コアは
25パーセント、省電力コアは
70パーセント高速化されています。このA11bionicプロセッサの一部に搭載されるニューラルエンジンは、おもにFace IDのための顔認証や顔の表情の変化を検出して絵文字を変化させる
「アニ文字」に使われ、毎秒最大6,000億回の演算処理をこなします(iPhone8/X共通)。
Face ID(顔認証)システム
ホームボタンに搭載されていたTouch IDのの変わりにiPhone Xに新規に搭載されたのがFace ID(顔認証)システムです。iPhone Xの顔認証は、液晶上部の切り欠き部に搭載された赤外線カメラやセンサーおよびドットプロジェクターなどにより、認証する顔に30,000以上の目に見えないドットを投射して解析することで、あなたの顔の精緻な深度マップを作成し顔認証を実行します(iPhone Xのみ)。

切り欠き部の納められたセンサー群
ワイヤレス充電および急速充電
ようやくiPhoneにもワイヤレス充電が装備されました。iPhone8/Xシリーズに採用されたワイヤレス充電は、業界標準となるQi(チー)方式。appleの公式の充電Pad(AirPower)は来年発売との事。Qiに対応した既存の充電パッドなら使えるので、今すぐ欲しい方は既存のものを購入して使います。またワイヤレス充電の他にも30分で50パーセントの充電ができる急速充電にも対応しています。急速充電をするには別途Apple USB-C電源アダプタ(29WモデルA1540、61WモデルA1718、87WモデルA1719)アクセサリを使用しなければならないとのことですので注意してください(iPhone8/X共通)。
発売および価格
iPhone8/Xシリーズはこれまで通り国内ではアップル直営店やドコモ、au,ソフトバンクの各販売店から購入できます。iPhone Xは少し販売が遅れて予約は2017年10月27日、発売は11月3日となっています。iPhone8/8 plusは、予約が2017年9月15日から、発売は9月22日で既に販売されています。
アップル直営店価格
下記は、アップル直営店で販売されているiPhone SIMフリーの価格をまとめたものです。アップルは、日本円に換算する場合の為替レートを約112.73円で変換したようです。
|
64GB |
256GB |
iPhone8 |
78,800円 |
95,800円 |
iPhone8 plus |
89,800円 |
106,800円 |
iPhone X |
112,507円 |
129,512円 |
※iPhone Xは執筆時点で発売前なので、iPhone8と同一為替レートでの計算した価格です。
公表されたiPhone8/Xの詳細スペック
上記でまとめきれなかったスペックは以下の表にまとめましたので、参考にしてください。
|
iPhone X |
iPhone8 |
iPhone8 Plus |
発売年 |
予約:2017年10月27日
発売:2017年11月3日 |
予約:2017年9月15日
発売2017年9月22日 |
予約:2017年9月15日
発売2017年9月22日 |
液晶 |
OLED5.8インチ
(Super Retina HD) |
4.7インチ
(Retina HD) |
5.5インチ
(Retina HD) |
解像度 |
2436x1125 |
1334x750 |
1920x1080 |
チップセット |
A11Bionic
M11コプロセッサ |
A11Bionic
M12コプロセッサ |
A11Bionic
M12コプロセッサ |
サイズ(mm) |
70.9 |
67.3 |
78.1 |
143.6 |
138.4 |
158.4 |
7.7 |
7.3 |
7.5 |
重量(g) |
174 |
148 |
202 |
容量・価格 |
64GB:112、507円(予価) |
64GB:78,800円 |
64GB:89,800円 |
|
256GB:129、512円(予価) |
256GB:95,800円 |
256GB:106,800円 |
Frontカメラ |
700万画素
(True Depthカメラ) |
700万画素 |
700万画素 |
メインカメラ |
1200万画素
デュアルレンズ
広角f1.8
望遠f2.4
光学手ぶれ補正
(isight duoカメラ) |
1200万画素
f1.8
光学手ぶれ補正 |
1200万画素
デュアルレンズ
広角f1.8
望遠f2.8
光学手ぶれ補正 |
ポートレートモード対応 |
front/メインカメラ |
× |
メインカメラのみ |
ポートレートライティング |
front/メインカメラ |
× |
× |
バッテリー |
連続通話(最大21時間)
インターネット(最大12時間)
動画再生(最大13時間)
音楽再生(最大60時間) |
連続通話(最大14時間)
インターネット(最大12時間)
動画再生(最大13時間)
音楽再生(最大40時間) |
連続通話(最大21時間)
インターネット(最大13時間)
動画再生(最大14時間)
音楽再生(最大60時間) |
カラー |
シルバー
スペースグレー |
シルバー
スペースグレー
ゴールド |
シルバー
スペースグレー
ゴールド |
Face ID |
○ |
× |
× |
TouchID |
× |
○ |
○ |
3D Touch |
○ |
○ |
○ |
Qiワイヤレス充電 |
○ |
○ |
○ |
BlueTooth |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
防水・防塵 |
IP67に対応 |
IP67に対応 |
IP67に対応 |
Felica |
○(Suica対応) |
○(Suica対応) |
○(Suica対応) |
アップルiPhone8公式ページ
アップルiPhone X公式ページ