動画を公開する場合、真っ先に必要になるのがタイトルの挿入です。iOSには無料で使えるiMovieアプリがあります。今回はタイトル挿入編としてこのiMovieを使ってタイトルを付ける編集作業について説明いたします。
iMovie2.2.4でタイトルを挿入する!
iMovieを起動し対象の動画を選択する
iMovieを起動し画面上部にある3つのタブからプロジェクトを選択してください。
画面が変わり、次のような画面が中央に表示されますので、「ムービー」を選択。
ここではタイトルを挿入する動画を指定します。画面左側のメディアからビデオを選択し、動画を選択するとその動画の下側に選択ボタン(丸にチェック印がある)が表示されますので、チェックボタンをタップして画面のように青く反転させてから、画面下部の「ムービーを作成」リンクをタップします。選択ボタンを青く反転することを忘れずに!
タイトルを挿入する部分をタイムラインに表示させる
前項の作業でiMovieのタイムライン(画面下半分)に動画のフレームが表示されていると思いますので、タイトルを挿入する部分をタイムラインの中心にくるようにドラッグして位置合わせをしてください。もちろん動画の先頭でも構いません。ここで一つ注意点ですが、タイトルを挿入するとその動画が途中でカットされていない限り延々とタイトルが表示しっぱなしの状態となるので、下記のように動画を途中でカットしておいてください(→動画のカット編集はこちらで案内しています)。
タイトルボタンの選択
上記の手順でタイムライン上で合わせた中心部分を軽くタップすると下記のようにここで実行できるコマンドボタンが表示されます。このコマンドボタン中のタイトルボタンで、動画の選択部分にタイトルや字幕など画面に文字入れをすることが出来ます。
コマンドボタンのみを拡大表示したのが次の画像です。
タイトルボタンをタップするとどのように文字が配置できるかいくつかの方法が提示されますので、必要なものを選んでください。標準を選んだ場合は、画面中央の大小2つのタイトルと画面中央下側(少し見にくいかも)の3ヵ所にタイトルを入力することが出来ます。
iMovie【iOS版】では、タイトルを挿入する場合に少し制限事項があります。
- タイトルの色を任意に変更することが出来ません。
- タイトルのフォントサイズを変更することができません。
※タイトルのカラーやフォントサイズは使用するテーマで固定されています。
タイトルを入力する時に選択できるスタイル
今回紹介しているiMovieは、iPhoneやiPadで動作する簡易版のiMovieで、上記のようにタイトルの色を変えられない、フォントサイズも変更不可等の制限があります。ただし、タイトルにスタイルを適用することができ、iMovieには以下にしめす9種類のスタイルが用意されています。
・シンプル
・標準
・プリズム
・グラビティー
・リビール
・ライン
・エクスパンド
・フォーカス
・ポップアップ
これらのスタイルを利用することで、文字の行数(標準とライン/タイトルの場合のみ複数行可能)、文字の大きさ、文字の表示効果・サウンドを選ぶことができます。
それぞれのスタイルがどのようなものかは、以下の動画にて確認できます。
使用したiMovieのバージョン
使用したiMovieのバージョン2.2.4です。