まもなくiPhoneXの予約が開始されます。ドコモの月額料金プランがとんでもないことに!
ドコモはかなり高額の負担が必要に!
もう既にご存じのように、iPhoneXの機種代金はキャリア・容量によっても異なりますが約12万5千円から15万円ぐらいになります。ドコモの機種代金の分割支払い回数は従来どおり24回までなので、月々サポート(機種代金割引きサービス)も付いていますが月々の負担はかなり大きなものとなりそうです。他のキャリアではiPhoneXの発売にあわせて、機種代金負担の軽減や月額料金プランの見直しがおこなわれています(※)が、今のところドコモではそのような様子はありません。10月27日からはiPhoneXの予約が開始されます。ドコモの最新情報として、ドコモからiPhoneXを購入するとどういった月額料金となるのか検討してみました。
参考:半額サポート for iPhone(ソフトバンク)、アップグレードプログラムEX(a)(au)
auでは上記機種代金返済の軽減措置のほか、通話料金などの月額基本料金などの値下げも実施しています。
参考:auピタットプラン,auフラットプラン
料金プランの構成
ドコモに限らず月額料金プランの構成は、基本料金とインターネットを利用するためのインターネット接続料金およびパケット料金、機種代金から構成され、この総額に対してその時々のキャンペーンや継続割引サービス等の各種割引を考慮した金額が月額支払い総額となります。基本料金は主に通話のしかたによって決定され、定額で通話し放題のカケホーダイプランを選ぶこともできます。ドコモのパケット料金は、少々料金的に高いようですが家族とのシェアをするかどうかを選択することができます。機種代金には、ドコモの機種代金割引サービスである月々サポートを含めて考えます。以下おのおのの要素について説明いたします。
ドコモの料金プラン
料金1:月額基本料金
ドコモは月額基本料金として以下の通話料金を選択します。カケホーダイは時間、回数とも無制限で使えるタイプで、カケホーダイライトは、1回5分以内の通話が定額となるものです。これはiPhone8やiPhoneXを購入する場合も同じです。ドコモは必ずしも通話料金とパケット契約を同時に契約する必要はありませんが、通話のみの場合は、カケホーダイライトではなく、カケホーダイを選択しなければなりません。
カケホーダイライト | 1,700円 | 5分以内/回、回数制限なく通話は定額 |
カケホーダイ | 2,700円 | 時間制限、回数制限なく通話は定額 |
シンプルプランは、2017年5月24日より開始された20円/30秒の従量制の通話料金プラン(家族通話は無料となります)。このシンプルプランはシェアパック専用なので、データパックではなくシェアパックの契約が必要となります。
シンプルプラン | 980円 | 通話は20円/30秒(税別)の従量制 |
タブレットなどパケットしか使わないデータプランを基本料金として選択することも可能ですが、月額1,700円(税別)となり、1回5分以内無制限のカケホーダイライトも同額なので、あえてデータプランを利用する意味はありません。
データプラン | 1,700円 |
料金2:インターネット接続料金
ドコモのiPhoneでインターネットに接続するためにはSPモード契約が必要です。SPモードは月額300円(税別)となります。パケットプランを契約しない場合は、このインターネット接続料金も必要ありません。
SPモード | 300円 |
料金3:パケットプラン
ドコモのパケットの基本は、一人で利用する場合のデータパックと家族でパケットを分け合って(シェア)利用できるシェアパックのどちらかを選択することができます。子回線側でシェアパックを利用する場合は、パケットプランを契約する必要はありませんが、別途シェアオプション500円(税別)が必要となります。
データパック (家族シェア不可) |
シェアパック (家族シェア可能) |
|
1GB | ||
2GB | データSパック 3,500円 |
|
3GB | ||
5GB | データMパック 5,000円 |
シェアパック5 6,500円 |
10GB | シェアパック10 9,500円 |
|
15GB | シェアパック15 12,500円 |
|
20GB | ウルトラデータLLパック 6,000円 |
|
30GB | ウルトラデータLLパック 8,000円 |
シェアパック30 13,500円 |
50GB | シェアパック50 16,000円 |
|
100GB | シェアパック100 25,000円 |
子回線でパケットを家族シェアする場合、パケットパックの契約の代わりに以下のシェアパックオプションが必要です。
シェアパックオプション | 500円 |
月々サポートについて
月々サポートは、ドコモの機種代金割引サービスです。条件として月々サポート指定機種であることと特定のパケットプランに加入することが必要ですが、iPhoneXを購入する場合は、通常この月々サポートを受けることができます。気をつけなけらばならないのは、適用条件を満たしていても過去半年間に機種購入された同一回線は適用外となることです(持ち込みで新規契約した場合も同様)。


月々サポートとしてデータパックSやシェアパック5については、従来月々サポートの割引額が他と比べて432円(税込み)減額されていましたが、2017年4月4日より他と同様に満額割引するように、適用条件が緩和されました。ただし、2017年4月3日以前に購入した機種は、これらのプランへ変更すると従来通り432円(税込み)減額。
参考:iPhoneXのもっとも安く済むプラン
参考までに、iPhoneXの64Gを購入してもっとも安くなるプラン(?)を計算してみました。基本料金をシンプルプランにした例が最も安くできるのですが、だいたいは基本プランにカケホーダイライトを選ばれると思いましたので、こちらで計算してます。消費税を別にしても月額8千円を超えてきました。これに各種割引も検討しなければならないところですが、執筆時点ではiPhoneXに最も有効な割引きがありませんでしたので、外しています。
項目 | 金額(税別) | |
基本料金 | カケホーダイライト | 1,700円 |
インターネット接続サービス | SPモード | 300円 |
パケットパック | データSバック(2GB) | 3,500円 |
機種代金 | iPhoneX 64G | 4,825円 |
月々サポート | –2,183円 | |
合 計 | 8,142円 |
やはり機種代金に実質支払いがおおきいですね。ちなみに下記にiPhone7/7Plusを対象に機種代金を比較をしてみました。
機種 | 容量 | 機種代金総額 | 月額 (24回払い) |
月々サポート 割引 |
実質月額 (24回払い) |
実質総額 |
iPhoneX | 64G | 115,800円 | 4,825円 | -2.183円 | 2,642円 | 63,408円 |
iPhone7 | 32G | 76,200円 | 3,175円 | -2,575円 | 600円 | 14,400円 |
iPhone7 Plus | 32G | 89,400円 | 3,725円 | -2,600円 | 1,125円 | 27,000円 |
まとめ
iPhoneX発表前は10万円を超えるということで話題となってましたが、価格は上昇し月々サポートは逆に低くなり実質でも6万3千円(税別)も負担しなければならなくなりました。これからは2年毎にこれを負担するのかと思うととてもいくら新機種であってもそこまでの価値が見いだせるかどうかはなはだ疑問になってきました。
ドコモにももう少し消費者目線で内容を吟味してほしいものです。