警告!間違うとiPhone内の曲が自動削除!それはiCloudミュージックライブラリをオンにする場合の手順です。これを見ている人の何人かは経験しているかと思います。もう既に消してしまった方はご愁傷様としかいえないですが、もしこれからという人は絶対に間違わないでください。
Apple MusicとiCloudミュージックライブラリ
「Apple Music」は定額で音楽聴き放題のサービスはご存じだと思います。このApple MusicとiCloudミュージックライブラリは密接な関係で、iCloudミュージックライブラリをオンにするとすべてのデバイスでApple Musicが利用可能になります。この場合のデバイスは同じiCloud IDを使用しているiPhone、iPad、iPod Touch、Mac、Windowsが含まれます。
これは凄く便利なので、Apple Music加入と同時にiCloudライブラリーをオンにしますよね。この場合の手順の途中で、下記のように、ミュージックを残す/削除して置き換えるという問い合わせがあります。”ミュージックを残す”を選択した場合は、iCloudミュージックライブラリと結合されますが曲自体はiPhoneに残ります。”削除して置き換える”を選択した場合は、曲自体は同じように聞く事ができますが、Apple Musicのものに置き換わってしまいます。Apple Music内の曲はデジタル著作権DRMが付いてますので、加入を解約・解除した場合には聞けなくなります。Apple Musicライブラリーの曲の聴き方としてインターネット未接続でも聞けるようにローカルにダウンロードすることもできますが、もうひとつ、iCloudライブラリーを再びオフにすることがあれば、このApple Musicダウンロードした曲は削除されることになっているのです。
つまり、間違って”削除して置き換える”を選択したとしてもApple Musicに置き換わった曲は削除されてしまいます。
iCLoudミュージックライブラリをオンにする手順
自分は大丈夫と思っているあなた、もし…
まぁiPhoneから消えてしまってもまたiTuncs(PC)から同期すればいいと思っていると思います。実は、Itunes(PC)のライブラリーも”iCloudミュージックライブラリ”をオンにするところがあります。もしオンになっているともう死刑宣告ですね!
今すぐ確認するには、iTunes(PC)で、
> > から”iCloudミュージックライブラリ”にチェックが入っていないか確認してみてください。以上