アップルの音楽が聞き放題のサービス「Apple Music」の初めての方へ、とびきりの使い方を紹介。
Apple Musicとは
Apple Musicとはアップル社の提供する音楽サービス。利用者は毎月一定の料金を支払いApple Musicの豊富な楽曲注1の中からインターネット接続して音楽がストリーミング再生されます。オフライン再生にも対応しダウンロードするとインターネット接続がない場合でも音楽を聴くことができます。Apple Musicは、これまで自分でCDから録音した作成したライブラリーとも共存可能。
注1:2018年11月執筆時点で5000万曲収録。
対応するデバイス
対応するデバイスは、iOS8.4以降を搭載したiPhone,iPad,iPod TouchやMac,Windows上のiTuns12.2以降、Apple TV(第4世代)、そのほかGoogle PlayからアプリをダウンロードするとAndroid機注2でも再生が可能になります。
※2:AndroidOSはV4.3以降です。
メンバーシップ
Apple Musicは個人会員、ファミリー会員、学生会員の3種類。個人会員は月額980円。ファミリー会員は1,480円。学生会員は学割注3で月額480円。ファミリー会員は、ファミリー共有した家族6人まで(子供も含めて)利用が可能になります。
ファミリー共有は以下の記事を参考にしてください

注3:学割で加入するにはUniDAYSの学生証明サービスを通じて総合大学または単科大学に実際に在学しているかどうかの確認が必要になります。
Apple Musicの楽しみ方
まず、ミュージックアプリを起動しましょう。ミュージックアプリは左に示したアイコンです。ミュージックアプリが起動すると下図に示したように画面最下行に5つのセクションタブが表示されます。
※このイメージはiOS12の場合です。バージョンによってイメージが異なる場合もあります。
これらの目的・用途は、
ライブラリ | iPhoneに構築されたライブラリーの内容を表示します。 |
For You | Apple Musicによるあなただけへのおすすめのコンテンツを表示します。まだApple Music未登録の場合もこちらのセクションから入会出来ます。 |
見つける | ニューアルバムや注目のプレイリストを紹介します。ここには、音楽だけではなくプロモーションビデオなどアーティストの動画なども紹介されます。 |
Radio | Apple MusicのRadioステーションBeat1や作成したステーションを選択 |
検索 | 歌手名やアルバムなどの名前がわかる場合は、ここから検索出来ます。検索はライブラリーとApple Music内と個別に指定出来ます。 |
はじめてミュージックアプリを起動する場合は、まず上記の「For You」か「見つける」のどちらかのセクションからはじめます。まだ、Apple Musicに入会する前もこの「For You」から登録することが出来ます。
「For You」には、Apple Music に登録したときに選択したお気に入りのジャンルやアーティストのよって既にあなたにおすすめのミックスが表示されていると思います。
「見つける」では、まだ具体的にセレクトしていないけどなにか探したい場合に使えます。ここでは、最新のアルバムや注目のプレイリストがありますので、ここから選んで聴けます。プロモーションビデオなどのアーティストの動画も選べるのもすごくいいですね。
Apple Musicの楽しみ方 その2
Apple Musicには「ステーション」という機能があります。ステーションは好みの曲を再生中に指定すると似た雰囲気&ジャンルの曲を次々に流してくれる機能です。ステーションは保存可能なので、ミュージックアプリの最下行にある「ラジオ」ボタンをタップするとリストが表示され、再選択も可能です。
このステーションの作成のしかたは次です。
ステーションを作成しよう!
ステーションは簡単に作成することができます。まず、ベースになる曲を再生状態にします(左図)。次に最下行の位置から指を上方向にフリックして再生パネルを表示させます(中図)。右側にある3つボタンを押してメニューを表示させ「ステーションを作成」をタップ(右図)。
楽曲をダウンロードしよう!
Apple Musicの楽曲はダウンロードしてオフライン再生することができます。特にWiFiではなくモバイル通信の場合は、パケットの消費を節約する事が出来ます。
ダウンロードするには、曲をライブラリーに追加しなければなりません。再生パネルを表示し、右下の3つボタンのアイコンをタップ(左図)。表示されたメニューから「ライブラリーに追加」をタップ(中図)。再生パネルには左下にクラウドボタンが表示されますので、このクラウドボタンをタップしてダウンロードします(右図)。
もっと簡単に音楽再生
Apple MusicはSiriにも対応しています。もっと簡単に音楽再生するならSiriに頼んでみましょう。
以下はSiriでコントロールする例です。
- 「『24K Magic』をシャッフル再生して」
- 「デヴィッド・ゲッタの最新アルバムを再生して」
- 「私が持っている曲をかけて」
- 「トップテンの曲をかけて」
- 「1976 年 4 月 1 日の第 1 位の曲をかけて」
- 「この曲をライブラリに追加して」
- 「この曲を『私のイチオシ』というプレイリストに追加して」
質問も出来ます。
- 「この曲なんだっけ?」
- 「この曲が発売されたのは何年?」
- 「誰が歌ってる?」
- 「このアーティストについて教えて」
- 「このアルバムの曲数は?」
Apple Musicは今なら3ヶ月無料
これは今後も継続しそうなキャンペーンですが、Apple Musicに加入する場合に3ヶ月間トライアル期間があります。この期間はすべて無料ですので、この間にApple Musicがどういうものなのかじっくりと試してみてから加入ができます。
トライアル期間が過ぎると申込時に指定したメンバーシップに自動的に加入となります。
もし、Apple Musicが気に入らない場合はこのトライアル期間のみで終了することも可能です。Apple Musicの解約・解除についてはこちらの記事を参考にしてください。

コメント