子供がアプリをインストールしようとした場合に機能する「承認と購入のリクエスト」の実際の動作は以下のようになってます。
iOS12であらたに導入されたファミリー共有の「承認と購入のリクエスト」は、まだ判断のできない子供のアプリの購入管理をするとっても便利な機能です。実際にこの「承認と購入のリクエスト」の実際について記述しています。
「承認と購入のリクエスト」とは
簡単にいうと子供がアプリをインストールしようとすると親のiPhoneに通知され、受け入れるか拒否するかリアルタイムに判断する仕組みです。もちろんこれらは遠隔地であっても電話回線等でリモート操作が可能です。 最新のiPhone XS/XS MaxやiOS12を搭載したデバイス(子供も含めて)ならこの仕組みが利用できます。
手順1:設定の確認(親・子側)
前提は、既に子供のiPhoneまたはiPadに「ファミリー共有」していることはもちろんですが、以下のように「承認と購入のリクエスト」がオンになっているかどうか確認してください。現行のiOS12.1ではオンになっていない場合があります。 iPhoneのホーム画面より設定アイコンを探しタップしてください。表示された設定画面から最上部にある自分の名前を選択(左図)。画面中程のファミリー共有メニューをタップしてから、対象となる子供のアイコンを探しタップ(中図)。子供のファミリー共有の詳細画面が表示されたら、中程にある承認と購入のリクエストがオン(緑色側)になっていることを確認します(右図)。 これは一度確認すればOKです。
手順2:アプリインストールのリクエスト(子側)
子供は、通常通りApp Store等からインストールの手続きをさせます。下記では、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの事件簿」というゲームアプリをiPadからインストールしようとした場合に子供側に表示された確認のウィンドウが表示された状態です。
この画面で、”承認を求める”をタップすると即座に親iPhoneに通知されます。
手順3:親は、入手か拒否を判断する(親側)
親のiPhoneは下記の画面でしめしたような通知が表示されますので、許可する場合は右側の”入手する”、許可しない場合は左側の”拒否する”をタップするだけです。
上記が面倒な場合は、スクリーンタイムのコンテンツとプライバシーの制限を使うと子供のインストール作業自体を拒否することも出来ます。
以上
コメント