先日、英語版の「OK Google!」が使えるようになってましたが、日本でも「オーケーGoogle」が使えるようになりました。
最新版のGoogleアシスタントをダウンロード
「オーケーGoogle」を認識するには、App StoreからGoogleアシスタント V1.4.6111が必要です。下記のリンクを最新版をiPhoneにインストールしてください。
Google アシスタント 1.4.6111(無料) カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
現在の価格: 無料(サイズ: 209.2 MB)
販売元: Google LLC – Google LLC
リリース日: 2017/08/24
iPhone/iPadの両方に対応
ショートカットに登録(初回のみ)
アプリをインストールできたら、ショートカットに「オーケーGoogle」と録音します。
まず、アプリを起動してください。iPhoneのホーム画面よりGoogleアシスタントのアイコンを探しタップしてください(左図)。アプリが起動したら、画面中央にある「Siriに追加」ボタンをタップして録音をします(中図)。録音ボタンが表示されますので、マイクに向かって「オーケーGoogle」と話します(右図)。
無事登録が済めば、もう「ヘイSiri」と同様にホームボタンを長押ししてSiriを呼び出してから「オーケーGoogle」と呼びかけるとちゃんと応答してくれるはずです。
Googleアプリを起動中であれば、「OK!Google」と呼びかけると答えてくれます。
ショートカットを再登録する場合
Google Assistant起動時に上記のように、「Ok GoogleをSiriに追加」画面が表示されない場合はすでに登録済みにようです。また、“オーケーGoogle”をうまく認識してくれない場合も、次の入り口から再登録することで、Siriも”オーケーGoogle”を認識して、「Google Assistant」アプリを起動出来るようになります。
iPhone-のホーム画面より、設定アイコンを探してクリックしてください。
設定画面をした方向にスクロールしてAssistantアプリを表示させ右端の矢印部分をタップ(左図)。次にSiriと検索メニューの右端部分を同様にタップ(中図)。
ショートカットメニューも導尿にしてタップ選択(右図)。
音声が登録済みの場合は、下記のように、「マイAssistantショートカット」として図のように先頭に、“オーケーGoogle”が登録されているので、これを左方向にフリックして削除します。
最近使ったショートカットから”Hey Google”をさがして選択(左図)。音声を再登録するために、画面中央の赤いボタンをタップ(中図)。”オーケーGoogle”と発声した録音しましょう。ちなみに前述したとおり別の呼び出しフレーズでもかまいません(右図)。
録音が完了した画面(左図)。先頭に表示されているマイAssistantショートカットが今録音したものです(右図)。
無事、録音完了してAssistantアプリが起動するようにが下記に左図・右図の通りです。
以上