カーナビが進化してる。スマホのアプリであなたの運転のうまさ「運転力」を100点満点で診断してくれます。腕試しでさっそく診断してみよう!
カーナビであなたの運転のうまさを診断
これは、Yahooカーナビアプリ「運転力診断」という機能です。この運転力診断は、スマホに内蔵されている加速度センサーを利用し、「加速度の安定性」「減速の安定性」「コーナーリングの安定性」「ハンドリング操作の安定性」「ふらつきの傾向」の5つの診断項目をそれぞれ20点満点で採点し、100点満点で判定してくれます。
このYahooカーナビアプリ「運転力診断」は、iPhoneでもAndroidでもどちらでも使用可能です。
運転力診断をする
Yahooカーナビアプリを起動し、左上のメニューボタンから運転力診断の設定をオンにし、さらに車両タイプを選択しておきましょう。あとは、目的地を設定してナビゲーションを開始すると、ナビ終了時に、画面に表示されている運転力診断の結果を見るボタンから診断結果を見ることが出来ます。ナビは途中で終了した場合にも表示することが出来ます。
以下に使用する画面は、iPhoneのYahooカーナビアプリ(バージョン2.6.5)を使用して説明しています。
運転力診断の設定と車両タイプの設定
運転力診断と車両タイプの設定は、Yahooカーナビアプリを起動します。
画面左上にある三本線の「メニュー」アイコンをタップ(左図)。表示されたメニューの中程にある「運転力診断」をタップ(中図)。図中にある運転力診断項目の右端のスライドスイッチをオン(緑色)に、同じく車両タイプの右端をタップして車両タイプを選択します(右図に①および②)。
運転力診断は初期設定でオンになっています。必要の無い場合はオフにすることも出来ます。
車両タイプは、軽自動車、5/7ナンバー、3ナンバー(セダン/クーペ)、3ナンバー(ワゴン/SUV/RV系)の4つのタイプから選択できます。
診断項目
診断結果は以下のような総合点、総合アドバイスおよび運転中の注意状況を急加速、急減速、コーナリング、カーブでの減速の各項目別に危険回数および注意回数を表示してくれます。
危険回数と注意回数
一定条件以上の加速を感知した場合、強いものから「危険回数」、「注意回数」としてカウントされます。
さらに、詳細として「加速度の安定性」「減速の安定性」「コーナーリングの安定性」「ハンドリング操作の安定性」「ふらつきの傾向」の各診断項目別に20点満点で採点およびアドバイスを表示してくれます。
診断項目および診断方法
加速の安定性
加速のゆるやか度を判定。急なアクセル操作などによる車両の姿勢変化について診断した結果を表示する
減速の安定性
減速のゆるやか度を判定。急ブレーキなどによる車両の姿勢変化について診断した結果を表示する
コーナーリングの安定性
コーナーリング時の横方向の加速度と、コーナーリング中の加速・減速(ブレーキ操作)について診断した結果を表示する
ハンドリングの安定性
ハンドル操作のゆるやか度を判定。コーナリングのハンドル操作について診断した結果を表示する
ふらつき運転の安定性
車体がふらついていないかを判定。車体の安定性について診断した結果を表示する
ナビゲーション中以外でも採点可能
Yahooカーナビアプリのトップ画面に表示されている「運転力診断を開始」ボタンをタップすることで開始・終了することができ、いつでも運転力を診断出来ます。
安全運転ランキング
総合得点をもとにして、都道府県別のランキングを表示することが出来ます。ランキングは月曜から日曜日までの平均得点で順位がつけられ、毎日更新されます。また順位は走行距離が長いほうが上位となります。
診断上の注意事項
運転力を診断するには下記の事項をまもってください。
- スマホは、車載器具などで自動車にしっかりと固定してください。
- 診断をおこなうには、1分以上、かつ1Km以上の走行が必要です。
- 診断結果のスコアは、あくまでも目安としてとらえてください。
- Yahoo!カーナビはApple CarPlayには対応していません。
売り上げランキング: 3,184