アップルコンテンツの定期購読は要注意です。定期購読の解約は自分でやらないといけません。この定期購読はどこから解約すればいいのでしょうか。一番簡単に解約する方法です。
定期購読
定期購読には期限がくると終了してくれるものと、アップルの定期購読のように永遠と自動継続されるタイプがあります。iCloudの容量アップサービスのように自動継続が望ましいものがありますが、ほとんどはどちらともいえません。むしろ無駄な出費を抑えるためには、意識的に継続を指定したいような気がしますが、あなたはどっち派でしょうか?
ただアップルの場合はそんなには悪意的ではなく、ものによっては申し込みはわかりやすいのに、解約は隠すサイトもあります。そんなアップルでも定期購読をどうやって解約するのか、いざとなるとど忘れしてしまうので、今日のテーマは定期購読を「一番簡単に解約」する方法です。
アップルサポートアプリから解約するのが一番簡単
執筆時点のAppleサポートアプリはV3.02ですが、これが一番簡単です。アップルの公式サポートでみると、
- 設定 > 名前 > iTunesとAppStore からおこなう方法
- ディスクトップiTunes(パソコン版)からおこなう方法
- Apple TVからおこなう方法
以上の3つの方法が掲載されていますが、なんかちょっとややこしそうです。
ここで紹介するAppleサポートアプリからやれば、簡単!
定期購読を解約する
まずは、iPhoneのホーム画面よりAppleサポートアプリを起動してください。ちょうど下記にしめしたアイコンです。
Appleサポートアプリの起動直後のホーム画面が左図です。このホーム画面をした方向にスクロールしてください。定期購読と購入という項目がみつかったら右端の矢印部分(赤枠)をタップ(中図)。次の画面から定期購読を管理する(赤枠)の部分をタップ(右図)。
画面のように説明が表示されますが(左図)、これも下方向にスクロールするとボタンが表示されますので、これをタップ(中図)。現在有効な定期購読があれば、有効という部分に定期購読中のものが表示されています。今回はクックパッドの試用期間が切れるので、定期購読を中止しています(右図)。
まずは、上の図でクックパッドを選択します。このクックパッドの定期購読の詳細が表示されますが、一番下にある「登録をキャンセルする」をタップ(左図)。確認のウィンドウが表示されますが、ここはそのまま「確認」をタップ(中図)。実行されると前の表示に戻りますが、今度は、「登録をキャンセルする」表示はありません。以上で無事、定期購読の解約が終了しました。
まとめ
設定画面からもできますが、やはりAppleサポートの方がわかりやすいですね。まぁどちらでも好きな方から試してみてください。なお、アプリのバージョンにより表示イメージが異なる事があります。アップルの場合、特に変更が多いので注意しましょう。
コメント