iPhoneメールアプリ上のメールを一括削除したい場合に使用する裏技です。
この裏技は、iOSで利用する標準メールアプリであれば、iPhoneでなくてもiPadでもしようできます!
iPhoneメールは一括削除できない?
iPhoneメールは一括削除できません。もしやるとすれば本記事で紹介する裏技を使わなければなりません。ただし、簡単にやってしまうと思わず必要なメールまで全部消えてしまったということになりかねませんので、使用する場合は十分に注意しましょう!
”すべてマーク”というものがあるが…
iOS11やiOS12の受信メールボックスを選択して、“すべて選択” > “削除”というものがあればそれで済みそうなんですが、iOSにはありません!
ボタンをタップすると”すべてマーク”というメニューが表示されますが、1.フラグを外す 2.開封済みにする という2つのメニューしかありません。ここと同じようなオペレーションで、下図を参考に見てください。
標準メールアプリを起動し、受信メールボックスを開いてください。例題では2つの未読のメールがありますが、右上の左図)。次の画面では、画面左下にすべてマークというメニューが表示されていますので、これをタップ(中図)。マークされたメールを処理出来るメニューがポップアップ表示されています(右図)。ここには一括削除するようなメニューは表示されていませんね!
ボタンをタップ(とういことで、次の手順ですべてメールを削除しましょう。
iOSの標準アプリで「一括削除する裏技」
では、裏技の紹介です。
タイトルやメールアドレスを検索欄に入力して、一括削除するメールのみ画面上に表示させてください。この裏技を使用すると今表示されているメールが全て削除されてしまいます。くれぐれも注意してください。
最初に手順を紹介すると、編集ボタンで1つのメールをゴミ箱に移動するふりをして、途中で選択メールを外してしまうことにより、iPhoneにすべてのメールを移動対象にしてしまうということになります。
例題では、サンプルのメールのために未開封メールボックス注意1を使用しています。画面右上にある ボタンをタップ(左図)。次がちょっと複雑。どれでもいいので先頭の○をタップして選択状態にします(中図①)。選択状態にのまま画面中央下にある移動ボタンをタップ(中図②)。タップした指は離さずに押したままにして、違う指で選択状態のメールをもう一度タップして選択を解除します(中図③)。もしうまくいくと移動先のフォルダーを示す画面が表示されます(右図)。この画面が表示されない場合は、操作がうまくいってません。再度やり直してください。
最後に、移動先としてゴミ箱を選択すると一括で削除が出来ます。
※注意1:受信メールボックスではできません!
”iPhoneメールを一括削除する裏技”の紹介は以上です。
コメント
ios13にアップデートしたらこの機能が使えなくなりました><
検索メールの一括削除は絶対必要なのですが・・・
iOS13では動きませんか?
裏技ですからいずれ閉じてしまうことは考えていましたが、そのほかの方法があるかどうかは、まだ情報がありません。もしわかったらここでお知らせしようと思います。
私も一括削除できたと思っても数分して
フォルダを見ると復活しています。
削除したはずの全てのメールが復活しているのですが、そのような場合はどうしたらいいでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
”削除したはずの全てのメールが復活しているのですが”ということですが、ちゃんと削除できていないのではないでしょうか?
本当に削除できているのか確認してみてください。