WWDC2019は現地時間6月3日にカルフォルニア州サンノゼで開催されました。今年は、例年通りiOSの最新バージョンなどのソフトウェアが発表されましたが、話題になったのは、iPad専用の「iPadOS」が発表になったことですが、短い時間ながら本家本元のiOSもまとめてみるとこんなにもてんこ盛りの状態だったのには、びっくりです。対応するデバイスは、iPhone SEを含めたiPhone 6S以降の機種がiOS13にアップデート出来ます。開発者向けのベータ版は、発表と同時に公開されています。興味にある方はこちら記事(外部)するといいでしょう。
ダークモード
暗い色調デザインとした表示になり、 暗い場所で見やすさが向上。日の出などの特定の時間に合わせて自動的にオンにすることができる。
最新の 有機EL 液晶搭載の iPhone では、黒の表示は電力を使わないため、バッテリーの節約にもなる。
2倍高速に、アプリの起動も早くなった
システム全体を最適化したため、これまでより2倍高速に動作します。アプリケーションのダウンロードサイズも半減したために、アプリの起動も速くなりました。
写真表示
写真ライブラリーは、不要な写真や類似の写真を自動的に非表示にしてくれ、見やすさがアップする。
高度な写真編集
ポートレート照明の調整を出来るようになり光を近づけたり逆に遠ざけたりする加工ができるようになった。
写真編集ツールがビデオにも利用できるようになり、写真はもとよりビデオも回転・トリミング・フィルターなどの編集ができるようになりました。
Sign in With Apple
Google や Facebook のように SNSアカウントによる自動ログインを、 Apple ID でできるようになります。このSign in With Appleは、アプリケーションやウェブサイトのサインインの両方に対応します。

こんな感じに最上部にアップルログインボタンが表示
E メールアドレスはアカウントに使用する場合にも sign in with Apple が一意のランダムなメールアドレスを提供して、自分の E メールアドレスを非公開にすることができます
2ファクタ認証を採用し、Touch ID や FACE ID を認証に利用することができる 。
地図アプリの刷新
ベースマップの再構築し直して、地図の正確性がアップした。
look around 機能ー Google のストリートビューのような表示が可能になり、 街路レベルの美しい3 D 写真をスムーズかつシームレスに表示する。
新しい地図アプリは2019年中に米国で、2020年にはその他の国に順次対応する。
位置情報のプライバシーの強化
これまで常に許可/アプリの使用中のみ許可/許可しないの3つだけだったが、一回限りの許可のオプションを追加。
CarPlay
カレンダーアプリの追加
ミュージックマップを同時に表示するダッシュボード表示追加
リマインダー
新しい外観に変更。キーボードにクイックツールバーを追加し、 日付・時間や家にいる時 、車に乗った時降りた時等の 位置情報に関するもの、フラグなどの添付が別の画面に遷移しなくても添付が可能になった。
AirPods
AirPodsでは着信したメッセージをすぐに読み上げたり、 を使って読み上げたり変なります。
ファイルアプリ
iCloud Drive をフォルダー単位に共有。 USB メモリーや SD カードなどにアクセスが可能になります。
ヘルスケア
「聴覚の健康」としてイヤホンの音量や周囲の騒音レベルを分析する機能を追加。女性の月経周期を確認、視覚化、予測する「Cycle Tracking」が追加されます。
まとめ
できるだけデータをかき集めてまとめてみましたが、さらに詳しく見るともっとたくさんの項目があります。例年通りであれば、新型iPhoneとともに今年9月半ば頃にリリース予定です。今年も即アップデートが決定ですね。楽しみ!楽しみ!
コメント