壁紙をお気に入りの写真にする方法
iPhoneの壁紙をお気に入りの写真に置き換える方法を紹介します。
iPhoneの壁紙は、ロック中の画面に表示するもの/ホーム画面に表示するものの2種類の壁紙が設定できます。
壁紙の設定方法
壁紙に設定は、
・設定/壁紙から
・写真アプリから
変更することができます。
設定画面から変更する方法
ホーム画面から「設定」をタッチして、設定画面を表示。下記の赤枠内の「壁紙」をタッチします。
次の画面では上部にプレインストールの壁紙を選択する場合、下部には自分の写真を選択する場合と分かれています。下部の自分の写真の場合は、すべての写真/最近の項目/お気に入りなど、さらにアルバムと分類されているので選択がしやすくなっています。
壁紙にする写真を決定後は、次項の”写真アプリから変更する方法”をスキップし”選択した写真を壁紙にする”に進みます。
写真アプリから変更する方法
ホーム画面から下記の「写真」アプリを起動し、壁紙にした写真を選びます。下記のように選んだ写真が画面いっぱいに表示された状態では、左下にある
ボタン(赤枠で囲んだボタン)をタップしてください。
壁紙にする写真を決定後、次の選択した写真を壁紙にするに進みます。
選択した写真を壁紙にする
ここからは、設定/壁紙で選んだ場合も、写真アプリから選んだ場合も共通の作業内容となります。
どちらの場合も壁紙にする写真が画面いっぱいに表示されていると思います。
やることは簡単です。二本指で画像の大きさ注1を選んだ後、上下左右に動かして画角注2を選ぶことができますので、もっとも適した状態に位置合わせをしてください。よければ、右下にある ボタンをタップします。
注1:親指と人差し指が画面をタッチし、指先を広げると拡大になり、反対に狭めると縮小されます。
注2:写真をタッチし、そのまま離さずに上下左右に指を動かすとそれにともなって写真の位置も変わります。
視差効果ボタン
上記図中の下部真ん中にあるボタンは、視差効果のオン/オフを切り替えるボタンです。iPhoneは静止画でも立体的に見えるように、iPhoneの傾き具合を検知し影みたいな効果を写真につけることができます。最初は興味津々ですが、バッテリーの無駄な消費だけです。少し試してみたらあとはオフにすることをおすすめします。
設定ボタンをタップすると、写真を設定する方法を選択します。
「ロック画面に設定」
「ホーム画面に設定」
「両方に設定」
のいずれかを選択して終了です。
。
上記の方法は簡便な方法ですが、誰にでも簡単にできると思います。でも、もう少しきっちりと写真を選択したい場合は、iPhoneの機種毎に違う壁紙のサイズおよびアスペクト比を知る必要があります。以下に機種別の各データを掲載していますので、参考にしてみてください。

コメント