iOS14で、また新しい簡単操作が増えました。iPhoneの背面を指で複数回タップするだけで、その振動を感じてiPhoneがコントロールできます。超便利です。ぜひ覚えておきたい技の一つですね。
iOS14で追加された簡単操作:背面タップ
まずは、これがいったいどんなものなのか。手っ取り以下の動画で確認してみてください。
片手でも両手でもできる操作
iPhoneに最近追加された技としては、アイコンを長押しして出るクイックメニューがあります。例えばカメラなら”ビデオ撮影”を一発で起動できたり、地図なら一発で現在地をマークできたりとこれも便利で結構使っていますが、さらにiOS14では背面タップ(back tap)が使えるようになりました。
たまにしか使わないけど即起動したいもの、手がふさがっている場合、標準の操作では起動しにくいなど、そんな場合に活躍しそうです。
背面タップには、2つのアクションを定義でき、ダブルタップとトリプルタップに反応します。またこれらは、iPhoneの設定画面により設定をしないと使えませんので注意ですね。
登録できる操作には、「システム操作」や「アクセシビリティ」および「ショートカット」などから登録することができます。
コントロールパネルは、通常は画面の右上部から下に指をフリックしますがちょっと起動しにくいですね。通知センターも同様で起動しにくい。上下スクロール(どちらか一方ですが…)なんかは、サファリやPDFドキュメントを閲覧する場合、寝ながらでも操作でき便利そうです。
さて、その設定方法は以下に記述します。
背面タップを設定する
これはいつものとおり、iPhoneの設定画面を起動しておこないます。iPhoneのホーム画面より設定アイコンを探してタップし、次のとおり背面タップ画面を表示してください。
> >
背面タップ画面の表示は、設定画面を起動したら画面を少し下にスクロールし
をタップ(左図)、次に画面中程にある を(中図)、最後に画面最下部にあるをタップしてください(右図)。
上記の操作で背面タップ画面が表示できたら、実際のアクションの登録です。左図のようにダブルタップかトリプルタップか登録したいアクションを選んでください(左図)。次に実際に登録したい操作の右端部分をタップしチェックマークを入れます。チェックマークを消す場合は、他の項目をタップするかなしを選んで変更します。もし操作が完了したら右図上端にある
ボタンをタップし前画面に戻って終了です(右図)。登録できる操作一覧
下記のリストは現在の項目で、今後項目は増減する場合があります。事前にご了承のうえご覧ください。
アクセシビリティショートカット |
システム |
App スイッチャー |
Siri |
Spotlight |
コントロールセンター |
シェイク |
スクリーンショット |
ホーム |
音量を上げる |
音量下げる |
画面ロック |
簡易アクセス |
消音 |
通知センター |
アクセシビリティ |
AssitiveTouch |
VoiceOver |
ズーム |
画面の読み上げ |
拡大鏡 |
反転(クラシック) |
反転(スマート) |
スクロールジェスチャ |
下にスクロール |
上にスクロール |
ショートカット注1 |
Apple ID を管理 |
Google でリストを検索 |
Make QR Code |
Music Quiz |
My Top songs of the Year プレイリスト |
OPENERで開く |
Shazam shortcut |
などなど |
コメント