メッセージは万能型のコミュニケーションツール
メールではちょっと面倒くさい。家族や親しい友人ら とチャット感覚でリアルにコミュニケーションを取るには、メッセージアプリが最適。
相手に届いたかどうか、既読になったかなどリアルならではの機能(後述)。
iPhone(iPad,iPod Touch等も可)どうしなら、リアルな気持ちをそのまま返信できるタップバックや花火などがスクリーンに打ち上がるエフェクトなど豊富な表現が可能。もちろんミー文字やステッカー(LINEアプリのスタンプのようなもの)も使用可能。
iPhone以外でもSMSやMMSを利用して相手が他社のスマートフォンでも送受信が可能。
家族や友人らと一度に複数人とグループメッセージが可能。
メッセージアプリを利用する前に、事前の設定をおこなってください。
文言の使い分け − 以下、単にメッセージといった場合は、メッセージ本文またはメッセージアプリを指します。またメッセージ本文はメッセージテキストとも表現します。iMessageといった場合は、メッセージアプリのシステムアーキテクチャやメッセージアプリの特徴を指すように使い分けています。
メッセージアプリのステータス
送信ステータスおよび既読未読の管理
メッセージアプリには、送信ステータスとして既読管理の表示があります。下記の図にあるように、送信したメッセージの下に表示されます。
未配信 − 相手がオフラインか電話番号がまちがっていて配信できない場合のステータス
配信済み − 相手に届いていますが、まだ開封されていない状態
開封済み ― 相手がメッセージをみた場合
(表示なし) − 着信拒否されている場合は、なにもつきません。

吹き出しの色について
送信するメッセージは吹き出しの中に表示されますが、この吹き出しの色によって相手がわかります。吹き出しがもし青色の場合は、iPhone、iPad、iPod touch、MacなどのApple製品の場合で、緑色で表示される場合は、iMessageが使えない他社製のスマートフォンです。相手がApple製品でない場合は、iMessageの豊富なデコレーション機能が使えないので、うまくメッセージの内容が伝わらないかもしれません。また相手を電話番号で指定した場合は、SMS/MMSが使われますが、SMSで送られている可能性もあるので、SMSの規約にそったメッセージを作成しなければなりません。
書き込み中ステータス
メッセージアプリは相手がメッセージ入力中かどうかわかります。メッセージ入力中は以下の図のような表示になります。

メッセージはリアルタイムコミュニケーションツール
メッセージアプリのメッセージ送信は、リアルタイム(即座に)相手に送信され、メッセージを受信すると通知が表示され、メッセージアプリを起動してメッセージを見ることができます。このメッセージの返信もリアルタイムで相手に送られるので、まるで会話をするかのようにコミュニケーションがとれる訳ですね。

メッセージを送信する
メッセージを送信する場合は、新規ボタンまたはメッセージ一覧から相手を選択します。
まず宛先欄に電話番号またはメールアドレスを入力します。直接入力する場合と連絡先から選択することが可能です。もし連絡先を使う場合は、宛先欄の右にある宛先追加ボタンをタップします。
メッセージを返信する
メッセージを返信するのも送信と同じです。
メッセージを削除する
個別に削除する場合
削除するメッセージを長押し(どれでもいい)、ポップアップしたメニューから”その他”を選んで、複数ある場合はメッセージの先頭にチェックを入れてから、最下行にあるゴミ箱のボタンをタップする。
一覧から単独とまとめて削除
メッセージ一覧から削除する場合は、単独で削除する場合と複数まとめて削除することができます。まずは単独で削除する方法
一覧削除1:単独で削除する場合
一覧削除2:まとめて削除
複数まとめて削除する場合は、削除対象のメッセージを選んでから削除します。
お気に入りの相手は先頭にピン止め
よく使うお気に入りのメッセージ相手はリストの先頭にピン止めし、素早くアクセス出来るようにします。

特定の相手のみ通知を一時停止する
指定した相手の通知を停止することができます。