日本でも心電図機能を開放! WatchOS7.3

Apple Watchは心電図を計測できますが、日本では長らく封印されていました。ところがWatchOSが7.3にアップデートされ、日本でも心電図のほか、心拍の計測が可能となりました。
apple_watch_6.jpg photo

WatchOS7.3アップデート

WatchOS7.3は、2021年1月27日にアップルによってリリースされました。これまで日本で発売されていたApple Watchの心電図機能は封印されていたのですが、昨年、アップルが、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)から管理医療機器として承認され、心電図と心拍図の測定が可能になり、ようやくこのアップデートを適用することにより利用が可能になりました。

心電図はApple Watch Series4以降に対応

これらを使用できるのは電気式心拍センサーが搭載されているApple Watch Series4、5、6で心電図と心拍の測定が可能です(Apple Watch Series3は心拍のみ可能)。

心電図の測定

心電図を測定するには、計測したいときに以下の操作を行う。 

  1. Apple Watchで心電図アプリを起動する
  2. Digital Crownに軽く指を添えた状態で、30秒間動かさない
watchos7.3-1.jpg photo

これで心電図の波形が画面に表示され、異常があった場合には心房細動、高心拍数、低心拍数などの通知がなされ、iPhoneのヘルスケアアプリにPDFファイルとして保存されます。

通知を受け取るには通知設定をオンにする

Watchos7.3-2.jpg photo

コメント

タイトルとURLをコピーしました