新型iPad Pro2021年モデルの最新情報

2021年iPadプロ発表のうわさ

新型 iPad Proの予想スペック

今年の新型iPad Proはどんなものになるか? 現在うわさとなっている予想スペックをまとめてみた。ここで注目されるのは、M1相当のチップ搭載とミニLEDディスプレイ。アップルは昨年独自開発したM1チップをMacに搭載しましたが、このM1相当の新型チップが搭載される予定です。これはかなり早そう。

また、ディスプレイも次世代型のミニLEDディスプレイが搭載されるという。

最新情報まとめ
  • デザイン、サイズともに従来どおり
  • M1相当新型チップ
  • ミニLEDディスプレイ搭載
  • Thunderbolt搭載
  • 5G対応
  • カメラ性能アップ

最新チップA14Z?

iPadには、これまでiPhoneに搭載されているチップの改良型が搭載されてきました。現行のiPad Pro12.9のチップは「A12Z 」という2世代前になるA12の改良型です。このA12Zチップは最新のA14よりもグラフィックのスピードでは早いチップです。

さらに、アップルは昨年からアップル独自のチップを開発。このM1チップは、MacBook Pro、MacBook Air 、 Mac Miniに採用されて爆速だという評価です。

アップルは、このM1チップの技術を応用して、現行スマートフォンで最も早いというA14のさらなる改良型のA14Z?(A14Xかな)をiPad Proに搭載する。

M1プロセッサの性能については下記記事を参照されたい。

ミニLEDディスプレイ搭載

有機ELじゃないの?という声が聞こえそうですが、スマートフォンの最先端のディスプレイは、ご存じのとおり有機ELディスプレイ。ただ、これは高性能なんですが、画面焼けをおこしたり、サイズの大きなディスプレイには向かなかったりします。これを解決するのがミニLEDディスプレイ。

ミニLEDディスプレイは、液晶に使われるバックライトの代わりに極小のLED(100 μm ~200 μm 程度)をつかって表示する方式。

LEDが小さい分、さらに薄く加工でき画面焼けをおこさず、白も黒も奇麗に表示でき、輝度も高い。

実際のところ、ミニLEDディスプレイがiPadに採用されるかどうかはまだわからない。

Thunderbolt搭載

iPad Proの出力端子は、現行モデルでもUSB-Cを採用している。ThunderboltはこのUSB-Cのよりスピードの速いものです。MacBookに採用されているのがこのThunderboltですね。

Thunderboltになると4Kや8Kテレビ用の出力が出来ます。

発売は4月か?

今年は、iPad Proをはじめ、iPad(第9世代 ) 、iPad mini(第6世代 ) が新しくなるとのことで、例年どおり3月の発表イベントが開催されるのではないかということでしたが、今のところ4月に延長になったようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました