iPhone5で複数メールアカウントを管理する方法

iPhone5で複数メールアカウントを管理する方法

iPhone5のメールアプリケーションでは、キャリアEメールやGmailのメールアドレスを設定して複数のメールアドレスを管理することができます。キャリアEメールはxxx@i.softbank.jp、Gmailはyyy@gmail.comのことですね。

複数メールアカウントの管理について、最新版iOS9の解説記事は、こちらにも書いてあります。よかったら以下の記事もご参照ください。

複数メールアドレスを設定した状態

下記の図は、GmailとソフトバンクのキャリアEメールを1つずつ登録した設定画面です。この設定画面は、ホーム画面より【設定】【メール/連絡先/カレンダー】を順番にアイコンをタッチすることで表示されます。アカウント欄にメールの設定が2つ表示されていることに気づくはずです。

複数メールアカウントを管理する1

 

iPhoneの最小設定をおこなうと、通常はソフトバンク(au)のキャリアEメールのみがメールアカウントとして表示されますが、ここから後述の「複数メールアドレスの登録」をおこなうとiPhoneで複数のメールアドレスの管理が可能です。

複数メールアカウントを管理する2

 

デフォルトアカウントの確認

メールアドレスを複数設定している場合、メール送信時にどのメールアドレスをメインとして使うのか指定することは重要です。これは、同メール/連絡先/カレンダー設定画面の中程に、「デフォルトアカウント」メニューがありますので、このメニューの右端の矢印をタッチ、次画面でどのメールを送信メールアカウントとして使用するかあらかじめ設定しておく必要があります。

複数メールアカウントを管理する3

 

複数メールアカウント設定時のメールアプリケーション画面

次に画面は、メールアカウントが1つ(左)と複数(右)の場合は、メールアプリケーションを起動した場合に画面の変化をしめしたものです。左図では受信が1つ表示されてますが、右図では受信は詳細化され、全受信、VIP、Gmail、@i.softbank.jpの4つにわかれてます。(※VIPは、iOS6で特定の人のメールをフィルターリングして表示する機能です。)

 

複数メールアカウントを管理する4a

(次に入力するにはここ)

上記右図の複数メールアカウントの画面では、個々のメールアカウントの詳細を見るには、画面下側にある「アカウント」で個別にそれぞれのメールアカウントをタッチすると、受信メールの他、送信済み、ごみ箱などの詳細をみることができます。

複数メールアカウントを管理する5

複数アカウントの登録

メールアカウントを追加する場合は、ホーム画面より【設定】→【メール/連絡先/カレンダー】のアイコンをタッチし、メール/連絡先/カレンダー設定画面で、メーアカウントの追加をおこないます

複数メールアカウントを管理する6

以下の画面にあるようにメールアカウントをそれぞれ追加できますが、ここではGmailアカウントの追加をおこなう場合を例にします。

複数メールアカウントを管理する7

上記で、Gmailを選択した場合(他の場合もほとんど似たようなものです)は、名前、アカウント、パスワードの3項目を入力するだけで簡単に追加することができます。

複数メールアカウントを管理する8

Yahooメールの読み出しおよび設定はこちらをご参考に!

iphoneに設定したGmailでYahooメールを見る方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました