iphoneには月間7Gバイトの利用制限がかかります。これをオーバーすると通信速度が制限され極端にパケット通信が遅くなるのはご存知のとおり。アプリが勝手に通信するパケット漏れは別としても、iphone購入状態でも勝手に通信する項目が多数あります。本文では、この勝手にデータ通信するiphone5の項目を洗い出し、パケット節約をしたいと思います。
iphone5がおこなう自動通信一覧
iphoneのマニュアルを見ても、iphoneが勝手におこなうパケット通信の詳細は載ってません。これは私が独自に洗い出した「iphone5がおこなう自動通信」です。まずはどのようなとこでiphoneがデータ通信をおこなうか見ていただきたい。
一見、重複するような項目も見当たりますが、以下で説明していきます。
項目 | 自動的に3G/LTE通信する内容 | 参照 |
---|---|---|
診断/使用状況
|
アップルにデバイスの診断データと使用状況を通信
|
|
モバイルデータ通信
|
iCloud上の書類の同期
|
|
購入したアプリ/楽曲の同期
|
||
FaceTime(ビデオ通話)
|
||
Passbookのアップデート
|
||
iCloud上のリーディングリストの同期
|
||
位置情報サービス
|
アプリが利用する位置情報
|
|
位置情報サービス
|
App Storeアプリが利用するGenius(アプリの自動推薦)機能
|
|
iphoneの真北を抽出
|
||
広告の表示
|
||
アップルが収集するiPhoneの電波探索状態
|
||
ナビゲーションのための交通情報
|
||
海外渡航時にタイムゾーンを自動設定
|
||
アップルがデバイスの状態や使用状況を収集する情報
|
||
iTunes Store/App Storeの自動ダウンロード
|
iTunes購入 アプリの同期
|
|
iTunes 購入楽曲の同期
|
||
iTunes購入 ブックの同期
|
||
iCloud同期データ
|
iCloudの同期データ
|
|
カレンダーの同期範囲を決定
|
||
リマインダーの同期範囲の決定
|
||
メール
|
メールの取得(プッシュ/フェッチ)
|
|
メールに含まれる画像
|
説明に使った環境等
以下の説明では
iPhone5
iOS6.1.3
上記以外の場合、項目等異なる場合がありますのでご注意ください。なお、本ページの説明は3G/LTEのパケット節約を目的に、自宅等でWiFi接続を通して更新するデータを含みます。
自動通信の詳細
1.診断/使用状況
1-1.診断/使用状況
アップルで収集するデータの項目です。これは必要ありませんのでオフにします。
2.モバイルデータ通信
パケットを使って更新する項目を示しています。ここの設定をオフにすることによりiphoneの3G(LTEを含む)パケットを消費を押さえることができます。
※iTunesとFacetimeは他の設定と重複してます。
設定画面の呼び出し
以下の項目をまとめて設定します
項目 | 内容 | 設定 |
---|---|---|
iCloud書類
|
iCloud書類を同期する
|
オフ |
iTunes
|
iTunesで購入したアプリ/楽曲/ブックを同期する
|
オフ |
Facetime
|
FaceTimeを3G/LTEで利用する
|
オフ |
Passbookのアップデート
|
Passbookの同期
|
オフ |
リーディングリスト
|
オフラインでも閲覧できるブックマークをインポートする
|
オフ |
3.位置情報サービス
ここの設定は、3G/LTE、WiFi共通項目ですので必要に応じてオン/オフを設定します。
3-1.まとめて位置情報サービスをオフする
iphoneの現在地の情報を一切使わない場合は以下の設定をおこないます。
3-2.アプリ毎に位置情報サービスをオフする
アプリ毎に設定する場合は、上記画面の下部にあるオン/オフをおこないます。
4.システムで使う位置情報サービス
ここの設定は、3G/LTE、WiFi共通項目ですので必要に応じてオン/オフを設定します。
4-1.設定画面の呼び出し
ここは、必要な項目と必要出ない項目が混在してます。下記に”お好み”とした設定は、必要ならオンにしてください。
4-2.各設定値
項目 | 内容 | 設定 |
---|---|---|
Genius for Apps | App StoreのGenius機能(推奨アプリ)を有効にする | お好み |
コンパスの調整 | iphoneの真北をGPSから調整する | お好み |
位置情報に基づくiAd | 現在地に最適な広告を配信する | オフ |
携帯電話通信網検索 | アップルに最寄の電波塔の探索状態をレポートする | オフ |
交通情報 | マップに渋滞等の交通情報を表示する場合 | お好み |
時間帯の設定 | 海外渡航時に現地の時間帯を自動的に設定する | オフ |
診断/使用状況 | アップルに診断/使用状況をレポートする | オフ |
5.iTunes Store/App Storeの自動ダウンロード
ここの設定は、3G/LTE、WiFi共通項目です。オフ設定にしてしまうのは無図解しいかもしれません。
5-1.iTunes購入 アプリの同期
iCloud上には、連絡先やカレンダー他様々なバックデータを保存できます。バックアップの必要ない綱目はここでオフに設定しましょう
5-2.iTunes 購入楽曲の同期
iCloud上には、連絡先やカレンダー他様々なバックデータを保存できます。バックアップの必要ない綱目はここでオフに設定しましょう
5-3.iTunes購入 ブックの同期
iCloud上には、連絡先やカレンダー他様々なバックデータを保存できます。バックアップの必要ない綱目はここでオフに設定しましょう
6.iCloudの同期データ
6-1.iCloudの同期データ選択
iCloud上には、連絡先やカレンダー他様々なバックデータを保存できます。バックアップの必要ない綱目はここでオフに設定しましょう
6-2.カレンダーの同期の範囲
iCloud上のカレンダーと同期をとる場合のデータの範囲を指定します。もちろん狭い範囲のほうがパケットを節約できます。
6-3.リマインダーの同期範囲の決定
iCloud上のリマインダーと同期をとる場合のデータの範囲を指定します。
7.メール
7-1.メールの取得(プッシュ/フェッチ)
メールの検知のしかたはプッシュ式とフェッチ式があり、フェッチ式は一定時間毎に問い合わせを掛けます。プッシュ式の場合はメールを着信した場合に相手側から通知される方式で、メールが対応している場合は、プッシュ式を選択してください。
7-2.メールに含まれる画像
メールを取得する場合に画像も含めるかどうか指定します。画像を取得しなかった場合でも、メールを読む時に別途ダウンロードできます。
コメント