LTEとは
LTE(long term evolution)とは第3.9世代(3.9G)の携帯電話通信規格です。4G(4th generation)と呼ばれるのは、ITU(国際電気通信連合)がLTEを4Gと呼称することを認めためです。 auとソフトバンクのiPhone5はこのLTEを使ってインターネットに接続します。 ※音声通話はこれまで通り3G回線を使うことに注意。現在のLTEエリアとスピードについて
LTEをインターネット接続に使った場合、従来の3G回線が1〜3mbpsでLTEの場合は15〜21mbpsで約7倍程度通信速度がアップします。 これは、インターネット閲覧には十分なスピードで動画を見る分には若干遅い程度だと考えればいいでしょう。 現在ドコモは150 mbpsの試験運用の中で、auは今年度中に112.5 mbpsに、 SoftBankは今年中に75mbpsのエリアを整備する予定です。 LTEの品質とエリアについては現在ドコモが1番のようです。LTEの通信速度を決める要因
上記の通り携帯各社はLTEの通信速度アップをしていますが、LTEの通信速度は、端末側で対応しているカテゴリーと各キャリアの周波数帯域によって決まります。 ※周波数帯域とは、確保している周波数の幅のことで広いほど一度に受け入れる収容人数が多いと考えてください。LTEのカテゴリー
カテゴリ1 | カテゴリ2 | カテゴリ3 | カテゴリ4 | カテゴリ5 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
最大通信速度 | 下り | 10Mbps | 50Mbps | 100Mbps | 150Mbps | 300Mbps |
上り | 5Mbps | 25Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 75Mpbs | |
最大周波数 | 20Mhz幅 |
|||||
変調方式 | 下り | QPSK,16QAM,64QAM |
||||
上り | QPSK,16QAM,64QAM(カテゴリー5のみ) |
|||||
2x2MIMO対応 | なし |
必須 |
||||
4x4MIMO対応 | なし |
必須 |
LTEの周波数帯域と通信速度
利用周波数幅 | 5MHz | 10MHz | 15MHz | 20MHz |
---|---|---|---|---|
カテゴリー1 | 10Mbps |
10Mbps |
10Mbps |
10Mbps |
カテゴリー2 | 37.5Mbps |
50Mbps |
50Mbps |
50Mbps |
カテゴリー3 | 37.5Mbps |
75Mbps |
100Mbps |
100Mbps |
カテゴリー4 | 37.5Mbps |
75Mbps |
112.5Mbps |
150Mbps |
カテゴリー5 | 75Mbps |
75Mbps |
225Mbps |
300Mbps |