「 総務省 」 一覧
10件見つかりました。
-
2019/09/10
-
まもなく、違約金の上限を1,00円以内、そして端末の購入補助を最大2万円とする「改正電気通信事業法」が実施される。これまでこういった手法でユーザーの囲い込みしていた各キャリアの動向が注目された。はたしてどう対抗するのか?...【続きを見る】
-
-
2019/04/12
-
4月10日、総務省は樂天モバイルを含む携帯4社に次世代移動通信規格である「5G」の電波を割り当てたことを発表しました。...【続きを見る】
-
-
2016/10/11
-
総務省は今年3月に引き続き、今月も3キャリアに対して「端末購入補助の適正化」を行政指導。結局はまた端末代が高くなるということ?...【続きを見る】
-
-
2016/04/13
-
実質0円以下、ソフトバンク「のりかえ割パワーアップキャンペーン」を急遽中止
4月1日から始まったばかりのソフトバンク「のりかえ割パワーアップキャンペーン」が、急遽中止となる憂き目にあっている。...【続きを見る】
-
-
2016/01/12
-
携帯3社がそろって今年4月以降に、月額5千円以下となる料金プランの提供が開始されることになりそうです。...【続きを見る】
-
-
2015/11/17
-
11月17日、携帯の通信料金引き下げを検討中の高市早苗総務相は、日本経済新聞のインタビューに「端末価格の値引き額に上限設定を検討する」との考えを示した。...【続きを見る】
-
-
2015/10/27
-
携帯各社「実質0円」やめるも、携帯料金引き下げには言及せず ー 総務省有識者会議
10月26日、携帯料金記者間を検討する総務省「有識者会議」が開かれた。高市早苗総務相も出席し、携帯会社からはじめて意見を聞いた。...【続きを見る】
-
-
2014/08/14
-
総務省は、スマホ利用料金抑制へ次々と対策を検討中です。日経新聞は「スマホ低額プラン義務化」と題して、総務省が新ルールを検討中であることを報じました。...【続きを見る】
-
-
2014/08/10
-
総務省、SIMロック解除方針に伴い「2年縛り」についても制度見直しへ
7月中旬に総務省は、原則SIMロック解除方針を打ち出したのに続いて、「2年縛り」制度?の改革をおこなうことを検討中です。...【続きを見る】
-
-
2014/07/31
-
2年後にはエリアカバー率100%達成? 総務省4G新電波割り当てと抱き合わせを条件
2016年には、携帯電波のエリアカバー率が100%になるかも知れない。7月25日総務省は、次の4Gの電波割り当てとともにエリアカバー率100%達成を条件にしました。...【続きを見る】
-